現場からお伝えしたいのですが回線の関係でアップできませんでした。
すみません・・・
今日はサイバーからD4にチェンジしてセッティングを開始しました。
タイヤ関係は機能のデータがあったのでとりあえす走行してみると いきなり快走です。
今回はD4で参加することにしました。
モーター関係はHDCのときよりもパワーを上げる方向でセット。
今回のコースはブレーキの使い方が重要になるのでアンプも細かく セットしました。
練習時間が残り4時間を切ったところでX-6を走らせました。
いつものセットではオイルが柔らかすぎるようで前後ともに100番づつ
上げてみたところ非常に良くなりましたよ。
明日は2WDの予選ですがラップタイムは決して速くないので アベレージで頑張ります(笑)
北海道チームは今日もメンテに一生懸命です。
こちらは発売予定のカニックですよ。X-6用も期待してます。
PCの調子がいまいちであまりアップできませんでした。 旅館に帰ってくると大丈夫なんですが・・・ ピットはエアコンのある場所を取れたので快適でした。
でも・・・
お立ち台は暑くて大変でした。 すぐ横で散水しているので多少涼しげ。
今日はサイバー10BFMを使用してタイヤ・インナーの選択とダンパーについて 色々と試しました。明日はD4FMを使用して調子の良いほうで参戦します。
あざらし代表が到着。明日はマーシャルお願いします(笑)
北海道チームは明日に向けてメンテしています。
セッティングに一生懸命ですよ(笑)
私はブースト機能を使用してみましたが玉砕しました・・・
今のところトラブル無しです。
コースが難しいので先ずはラインを覚えなくては・・・
到着しました。 受付を済ませて・・・ 練習開始です。
これから準備して谷田部アリーナへ出発します。 天気はまずまずのようですので暑くなりそう・・・
旅館に着きました。 明日から練習です。
出発前のtakuちゃんです。
北海道チームでマッタリと打ち合わせ。
PCのテストです
昨日はHDCラウンド19が行われました。 私は全日本のためマシン、機材を送ってしまいましたので 会場にお邪魔していろいろとサポートをさせていただきました。 4WDは四連覇がかかっていたのでちょっと残念ですが全日本組が 全員不参加なので新チャンピオンが必ず誕生するという面白いレースでした。 ※結果は後日掲載されるHDCのHPでどうぞ 会場を見てみるとD4とサイバーが多数いらっしゃいましたよ(6台くらい) D4はまだまだ人気が高いみたいです。写真を撮りましたので後日ご紹介します。 さて、 明日はいよいよ出発です。 あざらしさん同様に飛行機が苦手なのでちょっと緊張(笑) 荷物も全て発送が終わりましたので今夜はゆっくりと寝ることが出来ます。 それと、特派員のT内さん(勝手に決定)から「パンサーのソフトが大量入荷してますぜ」 との情報が入りましたので一安心。 全国どこにも在庫が無くコントロールタイヤで他の銘柄が使用出来ないため ちょっと焦りました・・・
先に練習を開始している てるりん ですが非常に調子良いようですよ~ 2回目のオフ全日本でAメイン入り出来るか期待ですね。
今年は当社ブース内でピット作業を行いますので是非遊びにきてください。
最後にO畑さま、コードリールありがとうございます。
全日本に参加するということで HDC(日本平中自動車販売株式会社) 様 ビースト 様 からもサポートしていただきました。 ありがとうございます!!
メカ関係が積み終わりました。 フロント側のアッパーデッキもくり抜いたので格好良くなりましたよ。 谷田部で初走行なのでマイナートラブルが出なければ良いのですが・・・
アンテナの処理忘れてた。
D4のメンテをしていますが消耗パーツの交換がメインです。やっと車体が終わりました。
あと2日で完成させたいところです。 この後、練習用タイヤを準備したりブースの準備をしなければなりませんので 急がないとヤバイですね。荷物発送まであと一週間しか有りません。
そのままでも良く走るサイバー10Bをフロントミッドシップに改造してみました。
バッテリーはサドルパックを使用。 アッパーデッキはカーボンで作製しました。
まだ未走行なんですがD4FMに近い重量配分なのでセッティングは難しくないかと思います。 全日本でこいつを使用するかまだ分かりませんが・・・
お知らせ本日よりHPI様のサポートを正式に受けることになりました。 今までよりもプレッシャーが掛かりますが頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
HPIのマシンでガンガンテストを行ないますのでお楽しみに!!全日本選手権当日は当社ブース(あざらしさんと同居)にてD4、サイバーのパーツを 販売いたしますのでユーザー様は是非ご活用ください。
D4のメンテを開始しました。
目視でヤバそうだったユニバーサルジョイントはクロススパイダーが摩耗していました。 ドッグボーン・ドライブシャフトは使えそうです。 1年間使用したセンターシャフトはアルミ製なのでさすがに削れていました。 サスペンションブッシュはヤワヤワになっているので全て交換。 ブッシュはジャンプの衝撃やクラッシュでかなり疲労しているようです。 ギヤ関係は念のため全部交換して あとはプラパーツをチェックしてガタが多ければ交換ですね。 意外とお金が掛からないで済みそうです。 4WDはパーツ点数が多くて面倒ですね・・・