2020年8月
ひとりごと(ブログ):11
2020年08月31日

FET発熱後に暴走してしまうアンプのFETを交換してみました。

古いアンプで修理も受け付けてくれないと思いましたので自己責任で作業です。

基盤からFETを取るには半田を除去する必要がありますが

あまり熱を加えると基盤が痛むので時間をかけて慎重に行います。

 

 

半田吸い取り機が無いと作業は出来ません。

1時間ほど掛かりましたが無事取り外すことが出来ました。

 

 

今回取り付けたMOS-FETはパワーMOSFET H7N0308CF(30V60A)です。

NchパワーMOSFET(30V260A)IRL3713PBFというなんかすごい数値のFETもあったのですが

こちらは次回のお楽しみということで。

 

 

取り付けもパーツに熱を持たせないように慎重に焦らず行います。

FETの足は半田付け後にニッパーでカット。上手くいきました。

 

 

ケースに貼ってあったステッカーを慎重に剥がしスキャンして編集、ステッカーを作成しました。

これで何度でも復元可能です。雰囲気が出ますよね^^

 

 

完成!電源を入れてモーターを繋ぎ恐る恐るスロットルをONにすると・・・動きました~!

2分程モーターをカラ回ししましたが全く発熱していませんでした。

 

 

早速マルテサーキットさんでテストしてきましたが全く問題無しです。

 

 

ノーマルのスペックが不明ですが今回のFET交換で連続420A、瞬間最大1680Aとなるようです。

これで240S(19ターン)も回すことが可能ですね^^

2020年08月26日

ギア比の変更ですが当時のモーターはシャフトが短く汎用のピニオンが装着できません。

再販FANTOMの純正ピニオンは首が長いので装着できますが21Tと少々大きいのです。

そこでネットで色々探していたらシュマッカーのピニオンが首が長いようなので購入してみました。

一番小さいのが17T。欲を言えば15~16Tが欲しいところですが4枚落とせるので先ずはOKです。

※コラリーでも首の長いピニオンが出ており14Tからあるようです。国内で買えるかは不明・・・

ルマン480Tブラシレスモーターはシャフトが長いので汎用のピニオンでOKらしいです。

 

 

左が純正で右がシュマッカー

 

 

問題なく装着できました^^

 

 

カーペットやグリップの良い路面ではバックラッシュを0(ゼロ)にしました。

※スパーに押し付けてきつくするということではありませんのでご注意をw

パイロン、路面のギャップに乗って着地した際にバックラッシュが大きいとスパーを痛めるからです。

精度が良いのでノイズも出ずロスも感じませんでした。

 

 

チェーンの初期伸びは200周ほど走行しましたがブラシレスモーターのように

初期トルクが大きくないので伸びづらいのかまだ許容範囲です。

 

 

モーターは2パック走行したらブレークインしてあげないとコミュテーターが痛みます。

高周波アンプではないのでダメージが大きいようです。

 

 

ステアリングの初期反応が速すぎる感じがしたのでデフを少し締めてみました。

改善されましたがセッティングとして合ってるのかは不明w

 

 

FダブルベアリングとRウイング早く来ないかな~

2020年08月24日

オームツインサーキットさんで全開走行です。

スペアに交換したVOLTEXは動作チェックしたところ問題無でした。よかった^^

 

 

モーターは480S、480T、240S、480GOLDを用意(240Sはアンプが持たなさそうなのでやめました)

各モーターの特性が楽しめましたよ^^

 

 

当時人気のあった組み合わせはコレでしたね~

 

 

今回はバッテリーもテスト!

好評発売中のG-FORCE SMASH2400とクラシックパック(LiPo)です。

SMASHシリーズは3800、3000(8/27発売予定)2400の3種類がありますが

重量が当時のバッテリーに近い2400を選択。

クラシックパックは当時の雰囲気を出した形状、ステッカーですが中身がLiPoなので

軽量(105g!)でハイパワー。初めて使った時はマシンの挙動が激変して戸惑いましたw

FANTOMはチェーンとバッテリーが擦れるため透明の収縮チューブで表面を保護。←お勧め

 

 

先ずはSMASH2400。モーターは480Sです。

ブラシレスのようなトルク、レスポンスは有りませんがモーターの回転を感じる余裕があります。

あ~こんな感じだったな~と50過ぎのオッサンは大喜びw

モーターは熱を持たせると磁力が弱くなってパワーダウンするので30周くらいで休憩。 

ブレーキが無いことを忘れてフェンスにゴン・・・

 

 

お次はクラシックパック。モータは同じです。

LiPoは電圧が高く古いメカには少々刺激が強すぎるかな?と思ったので8.0Vまで放電して

初期電圧を落としてから使用しました。

190gも軽くなった車体と高めの電圧はFANTOMを別のマシンに!

立ち上がり時の音を比べてください。

この動画の時に初めて使用しましたがとっちらかってますw 

クラシックパックはLiPoなので走行後はストレージを行ってくださいね。 

2020年08月21日

テスト走行は苫小牧市のマルテサーキットさんで行いました。

元々ドリフトコースなので広さはお手頃サイズ。

 

 

27MHzなので走行前はバンド確認w

 

 

結構速くてクイックな動き。タイヤが落ち着くまで動きがギクシャクしました^^;

 

 

2~3分程走行するとスロットルが勝手にONになる怪現象が発生。

この時はアンプが負荷に耐え切れず熱による暴走かと思ったのですが・・・

 

 

やはりアンプが怪しいのでスペアに交換することにしました。

乗せ換えたところ低速域がスムーズになったのでアンプのFETがダメになっていたのかもしれませんね。

暴走するアンプはダメもとでFETを全部交換してみようと思いますw

2020年08月20日

シャシーが完成!全てメカデッキ下に収めたのでスッキリ^^

 

 

懐かしい4ピンコネクターが出てきたので当時の雰囲気を出すために付け替えました。

4000mAですと400gあるのでG-FORCEから発売予定のSMASH NiMH 7.2V 2400mAh

を搭載予定です。重量が290gなので全備重量が920g付近とほぼ当時と同じ重量になります。

 

 

いよいよボディーの塗装です。ステッカーが付属しており箱の写真と同じカラーリングに出来るのですが

ステッカーが大きいので中性洗剤を少量混ぜた水で濡らして貼ります。

貼る面が平らなので意外とサクサク進みました。

ドライバーはボディーから慎重に切り取ってシャシーに貼ります。当時流行った仕様ですね^^

 

 

こんな感じです。全て完成したので次回はいよいよ走行です^^

2020年08月19日

ブラシレスと違ってブレークインが必要です。

久しぶりのブラシモーターです。弟が新品を持っていたので 奪いました 売ってもらいました。

 

 

付属していたブラシは外してタミヤのブラシを装着。

モーター用ブラシもいつまで入手できるかわかりませんね・・・

お次はボディー塗装&ステッカー貼りです。

2020年08月18日

さて、車体が完成したのでRCメカを搭載します。

受信機は小さいのでKOのKR-418FHを使いサーボには懐かしい51BS、アンプはVOLTEX

を使い当時の動きを再現しながら安全な2.4Gで行くことにしましたが・・・

 

 

当然動くものだと思いチェックせず完璧に搭載完了。

懐かしい4ピンコネクターも装着したのですが・・・動かん・・・

サーボはニュートラルが変な狂い方するしアンプはモーターが回転しないのです。

ん~~~~!

 プロポのレスポンスモードが現代風になってたのでノーマルに変更。

※FBで三和の内田さん、大野さんの助言をいただきました。ありがとうございました。

これでも動かず。1世代前のエスプリⅢで使用したらサーボはOK!

アンプはモーター動かず・・・どうしよう・・・

 

 

全部当時に近い仕様にしてみました。

動いた!

詳しくないのでよくわかりませんがなんかあるんですねぇ~w

 

 

3日間格闘の末RCメカを搭載することが出来ました。

全ての物をアッパーデッキ下に収めるにはスペースが限られているので結構大変です^^;

 

 

取説で受信機を搭載する個所は昔のスピコンサーボの位置なんですが

小さ目の受信機じゃないとモーターに当たりそう・・・

285A受信機は大きくてここに載らないので全て前方に搭載しました(苦労しました)

そのおかげでリアビューはすっきり^^

2020年08月17日

お待たせいたしました。ファントムEP4WDが届きました!

思ってたより箱が現代風で小さ目w

 

 

箱ぎっしりかなと思ったら1/12はパーツ点数が少ないのでシンプルな感じ。

 

 

丁度ファントムが活躍しているころに1/12をやっていたので非常に懐かしいですね。

進化版のEXT、プラズマとお世話になりました。

というわけで早速組み立てます。あ~なんか記憶が蘇ってきたw

OPのダブルベアリングは欲しいところですね~

 

 

2時間ほどでフロントセクションの完成。

一番時間の掛ったのはベアリングの脱脂でした(クリーナが乾くまで結構待つのだ)

あ~これの後にEXT出るんじゃないの~?ってパーツが有りましたがどうなんでしょうねw

 

 

タイヤは接着成型済み。1/12復帰組にこれは有難い!

タイヤ接着して削るのメンドクサイもんね・・・

 

 

モーターはブラシレスの480が発売されましたが、今回は当時の雰囲気を味わいたいので

LE MANS480Sを使用します。

 

 

あっという間に車体完成!

アンプは三和のVOLTEX(初代のブレーキ無しの漢仕様)です。

次回のネタバレをしますが、この後メカ搭載に3日掛かるのです・・・

2020年08月13日

Burst Sonicを4WDでテストしてきました。

とりあえず5.5T(ノンブースト)で使用していましたが今回は2WDと同様に

6.5Tにパワーを落としトップエンドは ブースト&ターボに任せてみます。

パワーを下げれば握ってもトラクションが横に逃げないですからね~

 

 

当然ですがパワーを下げるとラップは安定します。

代償としてストレートが遅くなってしまいベストラップが落ちてしまいます。

そこをブースト&ターボで補う感じで使用します。

詳細なセッティングシートは後日お知らせしますが、ブーストは1degとし

ターボは5~10degの範囲で調整しました。2WDとほぼ同じプログラムです。

 

 

5.5Tに比べ物足りない感じではありますがタイムはバッチリ出ています。

コーナーの立ち上がり時は横に流れず前にトラクションが掛かるのでコントロールが楽になり

ストレートはターボのおかげで5.5T並みに伸びます。

熱の問題が出そうですが今のところ冷却ファン無しで7分は大丈夫そうです。

冷却ファンは付けたほうが安心ではありますが・・・

 

 

アンプのセッティングが決まったところでタイムアタック!

クラッシュも辞さない攻めのコーナリング&ジャンプですんごいタイムが出ましたよ^^

レースでは13秒台のアベレージでで優勝圏内かと思われます。

Burst Sonicシリーズを是非お試しください!

 

2020年08月03日

長いことRCをやっていますがXENONさんのはんだが一番使いやすいです。

このはんだが発売されてからはこれしか使用していませんw

是非お試しを^^

2020年08月01日

タミヤさんのNEWマシンTC-01のデモカーがツインサーキットに!

ラッキーなことに走らせることができました^^

外観はフォーミュラーEですがツーリングのボディーを載せて

ツーリングカーとして使うことも可能だそうです。タミグラに参加されている方には注目のマシンですね。

 

 

私はこのリアビューが好きです。

メカニカル感が強くてカッコよいですね~

肝心の走りはというと、非常に素直でコントローラブル。ほぼニュートラルステアでした。

これでレースをすると胃が痛くなるのでお友達でチキチキが良いな~と思いました。

OPも多数出るでしょうからマシンを作りこんでいくのも楽しそうですね^^

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス