2006年09月21日
今日が最後のレポートになります。本来であれば今日はバンケット・表彰式だけに当てられますが、この予備日も使って1/2Aセミファイナル、グランドファイナルの2レースを行います。私は1/2Aファイナル。強豪犇く組です。マイケル・サルベン選手も居ます。スタート直後、私は1位をキープし、2位以降にどんどん差を広げて行きます。ストレートゆうに1本以上差がついたでしょうか!?すると、2回目の給油前に燃欠!?!?決勝でも私のOSスピードエンジンは凄まじい勢いで回っていた為か、少々燃費が悪かった様です!?むしろ、燃料の事前テストがきちんとできなかったので、データ不足もありました。このセミファイナル、その後必死で追い上げましたが5位ゴール。3位までに残ればグランドファイナル出場だっただけに、非常に悔しい結果になりました。
セミファイ直後の私の車。激戦でした〜〜。![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/h029.jpg)
グランドファイナルメンバーで記念撮影。決勝は終始クリス・トソリニがレースをリード。時には1周近く2位との差を築き、盤石の態勢でした。すると給油時にアンテナが無くなっているではないですか!クリス〜!?大丈夫か?!といっていると、後半になり車のバッテリーが無くなり掛けるとストレートエンドで車があらぬ方向に飛んでいきました。その時点で2位福田選手と急接近!クリスはそれでも1位を死守しようとしますが、残り3分でそれも限界に達し、コースアウトリタイヤ!!最後の最後でトップは無限の福田選手となり、初の世界チャンピオンに輝きました。2位は最後の追い上げで下選手が入りました。この差はタイヤ交換をしたかどうかの差で、今回はタイヤ交換をしなかったクリス、福田選手の作戦が良かったようです。![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/h030.jpg)
![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/h034.jpg)
我がFutaba/OSチームは最後に記念撮影。会場に居た選手からは、OSスピードは速かったと、労いの言葉を掛けて頂き、大変嬉しく思いました。また次のチャンスで更に上位進出をし、これまで応援して下さった皆さんに恩返しがしたいものです。本当にありがとうございました!
![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/h031.jpg)
レースが終わり、バンケットまでの間、小腹がすいたので部屋で最後の晩餐!(インスタント食品ですが・・・)塚本さんはやけ食い!?なのか、お腹いっぱいで満足げです。![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/h035.jpg)
番外編として、チームのみんなでオージービーフを食べに言った時の写真を載せておきます。(くれぐれも塚本さんは食べてばかりだったわけではありません。) ![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/h028.jpg)