2023年10月06日
2023EPオフロードの全日本選手権が奈良県のGOJOさんで行われます。
2WD&4WDダブルエントリーしました。
GOJOはクレイ路面.。オームツインサーキットとはセッティングが
変わりますので去年のデータを元にセッティングしていく予定です。
今年は発売直後のサーパスロケット160V2を2WD、4WDに搭載するため
GOJOのクレイ路面を想定したセッティングを行なってみました。
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02023/10/05/153.jpg)
2WDも4WDもブースト&ターボは設定していません。
初めて走るコースレイアウトではむやみにパワーがあってもミスを誘発するので
とりあえずは80点なセッティングを探します。
先日マニアックスアリーナで走行したアンプのセッティングがとても扱いやすく
良い感じでしたのでD2EVOは路面のグリップに合わせて調整をします。
モーターは8.5T、ブースト・ターボ無し、D2のセッティングもマニアリのままでしたが
謎の自己ベストLAP更新。壊したくないので丁寧に走ったのが良かったかも(笑)
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02023/10/05/156.jpg)
D4EVO3はウイークポイントのフロントダブルカルダンの部分に収縮チューブを
付けて走行。フロントのアッパーロッド部分はエポキシ接着剤を隙間に充填。
この2点をしっかり抑えてあげるだけでノートラブルでテストが出来ました。
アンプのセットはとりあえずD2EVOと同じにしましたがブレーキが強く感じたので
周波数で調整して好みのフィーリングになりました。
2WDと違いマシンが前に進まないのでドラッグブレーキも弱めです。
ダンパーオイルがクレイを想定したものだったのでロールが大きく
無理をするとハイサイドしそうだったので丁寧に走行。
ラップはD2のほうが速かったですがミスなく走行することが出来ました。
アンプのテストなのでマシンを壊すと貴重な時間が無くなっちゃいますからね^^;
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02023/10/05/157.jpg)
といった感じで1日が終了。
どこを弄れば効率よくスロットルの特性を変化させられるか理解できました。
あとは当日タイヤがしっかりグリップしてくれることを願うだけです(笑)
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02023/10/05/154.jpg)
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02023/10/05/155.jpg)
TS160と比べると低速~中速域のコントロール性が格段に良くなっていますよ^^
是非お試しください!