2021年8月
ひとりごと(ブログ):8
2021年08月30日

ベッセルの電動ドライバーを購入してみました。

周りのピットで使ってる方が多いのでどんなものかな~と。

グリップ剤を塗布する時に使ってる方をよく見ます。

某通販のポイントを使って無料で購入w

 

 

使ってみた感想ですが

トルクリミッターが無いので最後まで締めこむのは出来ません(怖いw)

ギリギリまでねじ込んで最後に手で締めるわけですが、スイッチの反応が鈍いのか

思ったより回転してしまい締め込み時に何度か焦りました。慣れの問題ですけど・・・

高トルクが掛かった時にギヤが減りそう(苦しそう)な音がして少々不安です。

樹脂パーツへの締め込み時には負担が大きそう。

普段使ってるパナソニックのガンタイプのほうが慣れてる分使いやすいですね^^;

トルクリミッターの安心感も良く分かりましたw

コンパクトサイズなので工具箱に1本あれば何かと便利だと思います。

2021年08月26日

再販されたのが2009年(同年購入)で既に12年・・・

経年劣化でゴムにひび割れが出ていたり硬くなってしまっていたり^^;

スイッチカバーはご覧の通りひびだらけ。

 

 

ステアリングリンケージのブーツはとっても硬くなってます。

ここは小改造しているのでこのままでも大丈夫ではありますが・・・

ウィールナットも一緒にタケウチモデルさん経由で部品を注文しました。

 

 

タイヤはWD40を塗布、袋に入れて保存していたのが良かったのか

当時の感触を維持しています。

再販されて安心していましたが既にレストア時期に入ってるんですね^^;

 

2021年08月24日

ワーゲンオフローダーからバギーチャンプに衣替えしました。

元々バギーチャンプだったので元に戻しただけですw

標準のバンパーが大きくてせっかくのスタイルを悪くしていると思い

Fバンパーをなんとかしようと考えました。

コンセプトは 1.安く 2.簡単 3.すぐ作れる です。

 

 

アルミ棒を曲げて・・・とか面倒なのでグラスホッパーのバンパーで何とかします。

 

 

先ずはニッパーでカット。

 

 

この部分の中の段差をリーマーかドリルで削り取ります。

 

 

こんな感じですね。

 

 

ドライヤーを使って90°近くまで曲げます。

 

 

ステアリングポストを固定しているビスと純正バンパー用のビスとワッシャーを使います。

先ずは真ん中のビスを仮止めしてからバンパー用のビスで固定。

少々クリアランスがきつめですが樹脂が柔らかいので力技で何とかなりますw

最後に仮止めしたステアリングポストのビスをしっかり締めて終了。

ワッシャーはもう少し大きいのがあれば更に良しです。

見た目はアレですが走行中は見えないのでOKってことでw

 

 

簡単に完成!

 

 

標準の大きいバンパーよりカッコイイ!と私は思います。

Fサスアームは守られませんが「当たらなければどうということはない」

そんなに激しく走れないでしょうし^^;

 

 

真横からだとこんな感じです。

これならバンパーが壊れても簡単に作れますよ~^^

2021年08月18日

バッテリースタンドユニット(ホワイトバージョン)が届きました。

専用のリフェバッテリーは持っていたのでスタンドのみ送っていただきましたが

バッテリーお持ちでない方はバッテリースタンドユニットBTセット3の購入をお勧めします。

 

 

ネジ1本で交換は簡単。前のRRの時もそうでしたが私はこの形が好きです^^

グリップ前側は先日までワインレッドだったのですが蛍光ピンクに変えてみました。

写真ではこちらのほうが赤っぽく見えるので良いですね~

※アルミステアリングホイール4、アルミビスセットEX-RR/EX-2(オレンジ)は

 生産終了になっているので店頭在庫のみです

2021年08月17日

お盆休みはお墓参りのあと、家で大人しくメンテしたり部屋の掃除したり昼寝したり・・・

迂闊にも太ったりしてるうちにあっという間に休みが終わっちゃいました^^;

暇だったので前からやってみたかったFANTOMの黒ホイールにチャレンジ!

レジェンドの真似をしてみましたよ。

 

 

染める方法は色々あると思いますが、タイヤが接着済みだったので今回は染めQという

スプレーを使ってみました。粒子が細かく染めたような仕上がりだとか。

グリップが変わると嫌なのでトレッド面をマスキングして

脱脂をしっかり行いプラモデルと同じ要領で何度か重ね塗りをして完成。

染めQHPの説明通り確かに染めたような仕上がりです。

ホイールを何度か脱着してみましたが今のところはがれたりしません。

標準仕様のボディーもホイールの色が変わると違った感じに見えますね~

 

 

プラズマMkⅢにも付けてみました。引き締まった感じになりますね^^

 

 

KS-Ⅱは赤と白に塗装していたのでブラックホイールが良い感じ。

走行してもはがれなければ染めQは簡単で良いかもですね。

走行後のレポートはまだまだ先になりそうです。すみません^^;

そにうち他のマシンにも装着してどんな感じになるかお見せしますねw

2021年08月10日

なかなかサーキットに行けないのでVRCでプロポの比較をしてみました。

 

 

レシーバー交換後にキャリブレーションを行なったりとプロポ交換は少々面倒な作業が^^;

 

 

違いが分かりやすいように走りこんだコースでの比較です。

走り比べた感想を簡単に言うとRRはスイッチ的な動きでNEXTは滑らかに動く感じ。

いつものタイミングで操作してるはずですが反応が速いのでイン側に寄せることが可能です。

動きが滑らかになったからか、RRではテールスライドしていた最終コーナーで

何事もなかったようにリアが安定していました。

 

 

このコースでは30秒を切ると速く(私的に)29秒台を連発することはあまりありませんでした。

NEXTに変えたとたん29秒を連発・・・特に何もしてないのにw

今日からはVRCでもNETXを使って走りこみたいと思います^^

 

 

 

2021年08月03日

プラズマMk3に付いていたTECHのパーツをプラズマ3Pに移植しました。

年代的にTECHのパーツを装着するマシンはこっちかなとw

 

 

リアアクスルのアルミパーツは既存のベアリング穴に押し込み装着しますが

そのまま装着すると2.6mmの皿ネジの頭に当たって斜めに付いてしまいます。

マウントの皿部分を深く削ってネジの頭が出ないように小加工。

なんかグラグラしそうなのでシューグーを使い固定しました。

 

 

やはりこのマシンにピッタリな感じですね^^

2021年08月02日

D418のメンテが終わったのでD413Tをメンテしました。

こちらはダートで1年近くノーメンテ。

ベアリングがロック等すごい状態でしたが主要パーツの破損はありませんでした。

今回からレシーバーをKR-415FHDからKR-212FHG 2.4GHz FHSS

(ジャイロ機能付き)に変更しました。

これで更に楽しく走ることが出来そうです^^

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス