2010年5月
ひとりごと(ブログ):21
2010年05月30日

チームあざらしさんのブースで新商品を発見しました。

これです。

 

手作り充電器袋です。

奥様が一つ一つ丁寧に作成したものだそうです。

思わず買ってしまいました~

標準で付いてくる袋よりも厚手なので保護能力アップです。

ハンドメイドなので数が少なくとってもレア商品です(笑) 

 

2010年05月29日

一次予選前にスプリングを交換してみました。

こ れ で す 。

 

X-GEARのスプリングです。

2WD、4WD2台分で・・・高っ!! この値段ですと効果に期待したくなりますね。

今までX-6は前後HBのブラック、D4は前HBピンク・後HBブラック

でしたがいきなり実戦投入してみることににました。

X-6は前ピンク・後ゴールド、D4は前ゴールド・後ホワイトです。

装着後押した感じは初期が柔らかく沈み込むにしたがい固くなる感じ。

この感触は悪くありません。

 



一次予選の朝は練習OKですので早速試してみました。

違いは・・・

①ストレートのギャップでマシンが安定するようになりました。

②コーナーでのグリップが上がった感じ。

③スライド時の引っかかりが少なくなった。

という感じでX-6のみフロントダンパーオイルを少し柔らかくすれば更に良かったと思います。

(時間が無くて交換出来ませんでした)

値段は高いですが効果有りのパーツです。




 

2010年05月27日

VspecBLを分解してみましょう。

 

先ずはエンドベルを外すためにフロント側の3本のビスを取ります。

 

エンドベルを本体からはずす時はセンサーを傷つけないように注意します。

 

エンドベルが取れました。ここで注意ポイント。

Cリングで固定されていますがセンサーケーブルのコネクターに鉄の部分が

被さらないように注意してください。

コチラが正解。

 

この状態は間違いです。これですとモーターが正常に回転しません。

 

フロントカバーを外します。

 

ローターを抜きますが強力な磁力なので工具などある場所には絶対に置かないで下さい。

勢いよく引っ付いて最悪の場合は磁石を破損します。

 

部品構成です。

 

エンドベルはこのように分解します。

 

ベアリングには3~5パックに1回オイルを注してください。寿命が飛躍的にアップします。

本日出荷分よりチームビーストさんのスペシャルベアリングオイルが

附属いたします(既に購入された方にもお渡しいたします)



去年よりテストを繰り返して非常に良い結果が出ております。

モーターコードを取り付ける基盤もチェックしましょう。

コード取り付け部分からハンダが流れ込んでしまいトラブルになる可能性があります。

 

径の違うオプションローターを発売しますのでコースやドライビングに合わせてお選びください。

もう一つご注意。

車載のままリアカバーを外す場合はCリングの位置がずれないようにご注意ください。

この状態で揺らすとCリングが回転してセンサーコネクターに触ってしまう恐れがあります。


 

2010年05月26日

一次予選で使用したVspecBLですが現在もテスト中です。

回転数を上げて使うよりも多少負荷をかけて使うセットを試しています。

 

ブラシレスモーターはトルクがあり極端な発熱が無ければ終始安定してパワーが出るので

このセットを試しています。

ブラシモーターですとコミュが荒れてしまいますので出来ませんでした。

今回は4WDで使用した6.5Tと7.5Tでのセットです。

どちらを使用するかでとても悩むと思いますが今まで6.5Tでニッケル水素

からリポに変更された方は7.5Tを選択すると良いかと思います。

7.5Tで進角は0の位置から始めてみてください。

6.5Tを選択するのも問題ありませんが7.5Tよりも全域パワフルになります。

この場合、進角を最低にしてギヤ比を小さくします。

ギヤ比がそのままですとトップスピードが落ちてしまい低速トルクがアップするので

扱いが難しく感じると思います。

もう一つ重要なのが発熱の問題です。

上記の方法ですと発熱は意外にも6.5Tの方が少なくなります。

VspecBLは進角とギヤ比(回転数)によって温度調整が可能です。

もちろんアンプのセットも重要になってきます。

近日中に一次予選(HDCサーキット)の設定をアップしますので参考にしてください。


これからもテストしていきますのでお楽しみに。

2010年05月25日

MトラックはHDCの平中社長のマシンを貸していただきました。

セッティングは変更して良いとのことでしたので早速・・・

全バラ

こんな感じかなというセットを施し当日はぶっつけで予選開始です。

予選1ラウンド目

非常に快調!!

セッティングとメンテが効いたのかバッチリ走りました。

暫定トップです。

予選2ラウンド目

他の選手と笑いながら走行。気合いも入らずタイムアップならず(笑)

1ラウンド目の結果が良かったのでポールを取ることが出来ました。

決    

スタートしてトップに立ちましたがジャンプした時に突風に煽られマシンが90°以上

反り返りました・・・

復帰しようとしたときに後続車とクラッシュしてマシンが壊れて終了です。

トラックは操作が難しくないので誰でも気楽に遊べますよ~

ピットが狭くなるのが唯一の欠点です(笑)

 

その他、ビギナークラス・何でもクラスが開催されました。

そして今年初オフのひろひろさんは何でもクラスにFFで参加。

 

結果は・・・でしたが何よりも楽しく走行されていましたね。

 

 

今回はチームアザラシさんと一緒にブースを設置させていただきました。

 

こちらはあざらしさん。



風が強くテントが飛ばされて大変なことになりましたが・・・

 

今大会の参加者は34名と今年もオフロード人気は上昇しそうです。

 

ピットもいっぱいでした。

レース後はタイムを確認。



運営の方お疲れさまでした。

2010年05月24日

HDCで行われたオフロード一次予選に参加してきました。

好評発売中の VspecBL の初レースとなるので結果が楽しみです。

 

今回は2WD、オープン、Mトラックに参加しました。

モーターの選択に悩みましたが2WDは8.5T、4WDは7.5Tをチョイス。

 



2WD予選1ラウンド目

いつものとおり無難に走り切りそこそこのタイムを出す作戦でした。

レース中盤まで非常に良い走りをしていましたがジャンプで風に煽られミス。

リアのサスペンションを破損してリタイア・・・

この日は一日中強風が吹いていてジャンプは非常に気を使いました。

モーターはとても良いフィーリングでしたがタイヤのグリップに対して若干パワーが出過ぎて

いるようだったので進角を落としました。

4WD予選1ラウンド目

朝の練習でHBとパンサー使用しました。

HBは横方向のグリップが良くパンサーは縦方向が良かったのでパンサーをチョイス。 

前日にパンサーが使えないとの情報が入り少々不安でしたが・・・

D4MFは非常に安定した走りでジャンプコントロールも完璧。

このラウンドでトップになりました。

4WDはジャンプで風に煽られても姿勢をコントロールが楽でしたが気を抜けません。

モーターは事前のデータとおりのフィーリングでしたのでセットは変更しませんでした。

2WD予選2ラウンド目

ジャンプ以外は絶好調でベストラップは速かったのですが・・・

問題は風でしたね~

飛ぶ瞬間に突風が来るとマシンがとんでもない角度になってしまいます。

ミスが多くタイムは良くありませんでしたがこのラウンドで2位に浮上。

最後は狙っていきますよ~

4WD予選2ラウンド目

調子の良いときはマシンを弄らないのが一番です(笑)

この日は絶好調で1ラウンド目のタイムを3秒も更新!!

このラウンドもトップで暫定1位。JMRCAのクリスタルがちらつきます。

2WD予選3ラウンド目

風の影響を嫌いファンタスウイングを外してみましたが・・・

これが大外しで逆に制御が難しくなってしまいました。

結果ミスが多くタイムアップはしたものの総合2位で終わりました。

修行が足りませんね(笑)

4WD予選3ラウンド目

このラウンドも素晴らしい状態でしたが2回ほどミスをしてしまいました。

タイムアップすることが出来ませんでしたが2ラウンド目のタイムを抜く

選手が居なかったため見事トップ通過です。

この後はHDCラウンド16の決勝がありますので一応マシンをチェックして準備OKです。

 

2WD決勝

スタートしてトップの選手に並び抜こうと思いましたが一周目からリスキーなことは

したくなかったので引いたところでスペクタクルが起き最下位になってしまいました・・・

1周した時にはトップがすぐ後ろに(泣)

しかし・・・「計測器がトラブルです、ストップです」のアナウンスが。

スタートが上手くいった選手には申し訳ないですが復活の呪文が効いたようです。

そして再スタート後はトップ争いを演じ見事に玉砕しましたが2位でゴール。

良い結果が得られました。

4WD決勝

ポールスタートなのですが1コーナーはヘアピンなのでとても危険がいっぱいです。

私はスタートが決まりましたが後方でクラッシュが起こってしまったようでした。

その後は淡々と走って・・・ミスして・・・追いつかれて・・・

終わってみたらすぐ後ろに2位の選手が迫っていました。ギリギリで優勝です。



長くなりましたのでMトラッククラス、その他情報は後日に。

2010年05月22日

X-6の準備が終わりました。

どこも壊れてなかったので簡単に終了しましたが駆動系はバラして

グリスアップなどしておきました。

そういえばこのパーツに変更してからサスピンの曲がりが無くなった気がします。 

チームあざらしさんで取り扱っているアルミトーインバーです。

 

純正形状で剛性もありますが7gの重量アップ(純正比)でグリップアップ。

この部分にはオモリを載せるとせっかくのリアビューが格好悪くなります。

COOL に性能アップできるパーツですよ。

 

X-6はこの角度が格好いいと思います。

明日の一次予選は天気も良さそうなので楽しみですね。

会場ではDryHop商品の販売も行っておりますのでよろしくお願いいたします。

2010年05月21日

6.5T~8.5Tが入荷いたしました。



オフロードでの使用を考えてケースの穴や注油用の穴を無くしました。

 

特に2WDはモーターが露出しており砂が入りやすいのでこの仕様になりました。

ケース前部はハードな走行にもビクともしないように肉抜きをしていません。

 

何度もテストを繰り返してきましたが4WDでギヤ比9.5付近から始めて温度を見ながら

変更してみてください。進角は-2~3です(6.5Tの場合)

これで走行後の熱が80℃を越えなければ更に進角を上げることが可能です。

発熱が多い場合モーターの負担を考えてピニオンを小さくする方向で考えてしまいますが

回転数を上げると熱も上昇しやすくなりますので注意が必要です。

そのような場面では私の場合アンプの出力を下げてモーターの進角を減らし

ピニオンを1枚多くします。

このセット変更で発熱を控えられることが多々ありました。

※コースによってこのセットが当てはまらない場合があります。

オフロードの場合、仲間と遊んでいるときは5分以上走行をすることがあると思いますが

出来れば10分以内で一度モーターとアンプを冷やすことをオススメします。

私は限界を見るため15分以上走ることもありますが・・・ 

7.5T、8.5Tのテストも行っていますので一次予選の結果でお知らせしたいと思います。



 

2010年05月20日

HDCで行われる電動オフロードの一次予選に参加するため準備を進めています。

D4はメンテが完了していつでもOK牧場。

X-6は先日快調に走行して破損も無かったので各部のチェックと駆動系の

メンテナンスを行いました。2WDは非常に楽ですね。 

タイヤはHBとパンサーを状況に応じて使い分けます。 

HBのタイヤはとてもグリップが稼げる反面ギャップで引っかかることがあります。

タイムが良いので使い分けが難しいところです。

2WDはHBタイヤがメインとなります。 

保険にその他のタイヤを持っていきますが、よほど路面が変わらない限り

練習時と同じタイヤで走行すると思います。

 

ピンが細かいタイヤは少し減るとグリップダウンするのでお財布に優しくないですけどね~

減ったタイヤはスリックにしてシンタニ用として使えます。


 

2010年05月19日

再入荷しました。

人気商品のためすぐに売り切れになりそうなのでお早めにお求めください。

以前モーターの写真を撮って置いたのですがデータが飛んでしまい撮り直そうにも

売れてしまったので今回の入荷で初のお披露目です。

外観はこんな感じです。



 

名称とステッカーデザインに悩みましたが前回のモーターデザインを使いました。

エンドベル側



進角調整は3本のビスを緩めて行います。

これよりも進角を付ける場合は発熱(アンプ・モーター共)に注意して走行してください。

ベアリングに注油するための穴が空いていますので車載のまま作業が可能です。

フロント側

 

クーリングホールが特徴的です。

大胆な肉抜きがされていますがオフロードでの過酷な使用にも全く問題ないケースです。

横にもクーリング用の穴が空いています。

発熱が一番のパワーダウンとなりますので少しでも熱が発散出来ると有利です。

6.5~8.5Tも基本的には同じ構造ですので入荷次第写真をアップします。

 

 

2010年05月18日

日曜日にHDCサーキットへ行って来ました。

昼近くに現地入りしたのですが既に沢山のバギー野郎が練習中。

来週はJMRCAの一次予選があるので練習・セッティングに真剣です。

私は先日シャーシ交換したX-6のみの走行です。

 

D4はフルメンテ中なので今回はお休み。1日中X-6のセッティングを行いました。

交換したシャーシですが全体的にドッシリ感が増しコントロールが楽になりました。

ストレートエンドが180°ターンなのでいつもならブレーキを丁寧に使いフロントに荷重を載せ

リアタイヤをグリップさせながら旋回させます。

テールをスライドさせたい場面があるのですが、前シャーシではスライド中変にグリップが

戻ってしまいギクシャクした走りになってしまいました。

シャーシ交換後はテールをスライドさせると滑り出しが緩やかでカウンターを当てながら

コーナーをクリアする事が可能に。 

この日はセッティングも決まり非常に調子よく走行出来たので破損無し(初?)

モーターは在庫切れのためVspecBLは使用できませんでしたがスピードパッション3.0

の8.5T、バッテリーにALP3500を使用。

2WDのバッテリーはこれくらいが扱いやすくて良いですよ~

モーターは今週中に入荷予定です(お待たせしてすみません・・・)

2010年05月17日

固すぎると思っていたX-6のシャーシをオプションの柔らかいものに変更です。

 

適度なしなりが出てドライブが楽になるとのこと。

実は先日のテストで意外にも快走してくれたのでもう少しX-6を使ってみようかな

という気になりサスアームの注文と同時に頼んじゃいました。

ねじってみると若干柔いかな・・・   次回の走行が楽しみです。

もう一つはフロントシャフトの材質がスチールのやつです。

 

アルミのシャフトは知らないうちに曲がってしまい(今回も一本曲がってた)しかも高い。

このシャフトは丈夫らしいので安心してジャンプが飛べそうです。

フルメンテついでにどちらも組み込みが終わったので早く走らせてみたいですね~



 

2010年05月15日

ストック用のGT2.1のプログラムが入手出来ましたのでツインサーキットでテストです。

 

PCからプログラムカードへインストールするとピットで簡単にスーパーチャージャー(?)

モードの設定が可能です。

 

プログラムカードのバージョンアップみたいな感じですね。

本日は時間も少なくあまり走行が出来ませんでしたのでモーターやギヤ比の設定は

二次予選のままで走行してみました。

設定はブーストレベル・回転数ディレイ・フルスロットルディレイ・SCパンチの4項目が追加となり

この設定を変更すると・・・

もの凄い変化!!マシンセットを見直さなければならないほどパワーが炸裂します。

 

追加された項目です(写真はPCの画面)

アンプの設定は別売りのプログラムカードを使用して現場で簡単に変更が可能です。

PCは持ち歩かなくて良いので楽ですね。

テストでは設定を最小、中間、最大と試してみましたが、これが同じアンプとモーターか?

と思うほどの変化でした。

コースレイアウト・ドライビングスタイルで好みが変わりそうですが、自分好みの設定が

見つかるとアドバンテージになること間違い無しですよ。

今後のテストで更に煮詰めなければなりませんね。

それにしても凄いパワーで久しぶりにモデファイトモーターで走った感じでした。

2010年05月14日

発売中(欠品中ですみません)のVspecBL(6.5T)のテストを行ってきました。

進角の設定でどのような特性になるのか確認です。先ずは進角0で走行。

低速~中速のパワーがとても使いやすくストレートスピードも速い。

今の状態でも十分に満足です。

モーターの温度がどのくらいになるか試すために10分連続走行しましたが

69℃でしたので大丈夫かと。

次は進角を最小に設定。

ツーリングの時は進角を下げると温度も下がりましたがバギーの場合はどうでしょう。

走行してみると低速のトルクが増えマシンが少々暴れ出しました。

ギヤ比が約8.8と4WDバギーにしては小さめなのですがグイグイ来ます。

しかしトップスピードが先ほどよりも若干頭打ち状態のようでした。

モーターの温度は10分走行で61℃と予想どおり下がりましたね。 

アンプ・進角・ギヤ比の設定でもう少しパワーが出そうなので7.5Tくらいが

丁度良いパワーかもしれません。


さて・・・

モーターのテストがメインですが先日再生したX-6のアームも試してみました。

左右共に再生アームでコースイン。

大丈夫みたいです。問題なく使えます。

このままレースでも使えそうだな・・・

と思っていた時にジャンプ失敗!! 折れちゃいました。



補強した別の場所が折れました(もともとクラックが入っていたのかもしれません)

その後、別の再生アームを使用して練習しましたが1日折れることなく練習できました。

見た目は悪いですが練習で使用するならオススメです。

2010年05月13日

X-6のリアアームは非常に高いお値段です。

先日のHDCでは1日に2枚もやっつけてしまい財布にとても厳しい・・・

基本的には丈夫なんでしょうがジャンプを失敗すると「パキッ」っといやな音が。

大抵(というかほとんど)このようなクラックが入ってしまいます。5枚有り(笑)



瞬間接着剤で留めればまだ使えそうなのでやってみましたが

ジャンプの着地で接着箇所が取れてしまいました。

何か用方法は無いかと考えたのですが・・・

先ず穴を開けて

 

ホームセンターで買ったきた2mmビスを突っ込んで留めます。

 

穴を開けることが出来れば簡単に再生可能です。

見た目は良くありませんが装着状態ではほとんど分かりません。

意外とガッチリしているので練習に使えるかも(笑)



 

2010年05月12日

Nさんのサイバーです。

このサイバーは改造されていますが違いが分かりますか?



なんとモーターがフロントへ移動しています。

ご自分でアッパーデッキを切り出しシャーシに穴を開けモーターマウントを移動。

結果凄く曲がるマシンになったとのことです。

サイバーオーナーは注目ですよ!

 



 

 

2010年05月11日

X-6も走行してきました。

シンタニではいまいちだったX-6ですが、がっちりとセッティング・調整を行った結果

①立ち上がりで真っ直ぐ走りました

②ジャンプで傾かなくなりました

と、非常に走らせやすくなりましたよ。

今まで目視で行っていた調整が良くなかったんですね・・・

モーターはスピードパッション8.5R、バッテリーはALP3500です。

 

2WDはいたずらにパワーがあっても駄目なのでバッテリーは30Cあれば十分かも(安いし)

さて、昨日もお話しましたがHDCのコースは慣れるまで非常に難しく

特に2WDは1周ミス無く帰ってくるのが至難の業(泣)

一次予選は1周2秒遅くてもひっくり返えらない人が勝ちそうです。

ちなみに私は一度も綺麗に周回出来ませんでした・・・

リアアーム2枚もお亡くなりです。

あざらしさんのFウイング付けるの忘れてたから調子悪かったのかも・・・

あれは良いものだ(笑)

2010年05月10日

HDCサーキットへ行ってVspecBLのテストを行ってきました。

このサーキットはストレートが長いので今回は6.5Tを使用しました。



バッテリーはALP4300S。出力特性がバギーに最高です。



テスト用モーターはD4に搭載し進角0でギヤ比は8.8付近です。

先ずはストレートスピードですが適当に選んだギヤ比にしてはまずまず。

ジャンプでのコントロールもレスポンスが良いので楽に飛ぶことが出来ました。

このままでもレースOK?と思わせてくれるパフォーマンスに驚きました。

モーターの温度は10分以上走行して60℃と問題なさそうです。

次に進角をマイナス2に設定してみました(ギヤ比等同じ)

トップスピードは若干落ちた気がしましたが低速のトルクが出るようになりました。

15分走行後の温度は55℃とツーリング同様、進角で結構変わりますね。

この日はこのセットで走行することにしました。

HDCは今年からコースレイアウトが変更になりミス無く周回するのが難しい・・・

4連ジャンプは2-2で飛ぶのが安全なのですが3-1でいけそう(ニヤリ)

試してみたら上手いったので調子に乗ってもう一度アタック!!

で、フロントを大破させてしまいました(修理中)

しかもD4用のタイヤを忘れるというオチ付でした・・・

次回はアンプのセットを少々弄ってみる予定です。

2010年05月08日
天気が怪しいですが明日はHDCに行く予定です。

新しいレイアウトのコースに慣れることとブラシレスモーターのテストです。

ツーリングのテストで忙しかったため少々遅れ気味ですが

オフロードのほうもガンガンテストしていきますよ~

先ずはマシンを壊さないように(笑)

2010年05月07日

今回はボディーを新しくしました。毎度おなじみのエボX(エックス)です。

 



初期反応が良く、コーナリングの出口でマシンが真っ直ぐ走ります。

最近ツインサーキットで使っている人が多いような気が・・・


二次予選中には隣に座っていた浜選手のマシンをちょっとだけメンテ。



時間が限られているため最低限のメンテを行い、クリアランスの調整やキャンバーの設定

タイヤの調整を行いました。

どうしても13秒を切れないと言っていたので、調整して12秒台に入ってくれれば・・・

見事にタイムアップ!!12秒台に入れてきました。

コースに慣れてミスを無くせばAメインの常連になれると思います(今回はBポール)

これから伸びてくると思われるヤングドライバーです。

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス