2016年12月01日
2WDは練習走行(5分間)、コントロールプラクティス(5分間)、予選4回とかなりの走行回数。
今大会の記念品はコチラ
![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02016/11/29/20161104_075352.jpg)
これは嬉しいですね^^
さて、練習走行ですがそれなりに良く走るものの年に一度のヤタベアリーナですので
先ずは無難に・・・と思ったのですがそれなりに全開w
セッティングの傾向は読めたのでデフやらダンパースプリングやらを再調整です。
そしてコントロールプラクティス。
2~3周目でバンク後のジャンプで思い切りクラッシュ!!
フロント周りを大破してしまいました。
予選は最初のヒート確定なのですがコントロールのヒートが後ろのほうだったので
修理の時間は僅か15分ほど・・・
写真を撮る時間も無くスタートまであと1分を切ったところで修理を終え車検場に。
車検時にダンパーステーマウントのネジを1本付け忘れたのに気が付きましたが
どうにもなりませんのでナメナメ作戦でなんとか帰ってこれました。
予選2回目に向けてセッティング開始です。
![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02016/11/29/20161104_075401.jpg)
アンプとモーターはG-FORCE、バッテリーはDryHopです。
5.5Tを使用しましたがスムーズな立ち上がりと加速でこのコースにはかなり合っていたと思います。
現在はシンタニサーキットでも5.5Tです。ハイグリップな路面ならいけますね~
今年はブースト&ターボは使用しない方向でセッティングしました。
![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02016/11/29/20161105_080657.jpg)
ヒートが進むにつれマシンの状態は良くなっていきました。
スリッパーの代わりのセンターデフも毎回同じフィーリングなので安心して変更できました。
これで出せばいいのにw
![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02016/11/29/20161104_122552.jpg)
さて結果ですがマシンはかなり良いのですが人間がミス多くて上位に入れず
真ん中あたりでこの日は終わってしまいました。
最終日に予選が1回あるのでもう少しなんとかできれば・・・
KR-415FHDとRSx3はとtれも良いフィーリングで指先とステアリングがひっついてる感覚でした。
早く4WDでも使ってみたいw
![](http://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02016/11/29/20161105_080709.jpg)