2025年7月
ひとりごと(ブログ):8
2025年07月30日

GGENOVA同様にXTRADAはダート用に開発したマシンですが

最近はカーペット路面のサーキットも多いのでどちらでも良く走れるように

テスト&セッティングを行いデータを集めています。

発売前にデータを取りユーザー様にセッティング情報を提供できればと思います^^

今回のテストではGENOVAオプションのEXアルミビッグボアダンパー、スプリングを装着。

これだけでもカッコいいですね~!

 

 

テスト風景です。スパーの位置がダート設定のためロールは大きめですが

逆に扱いやすい特性でどなたでも楽しくドライブすることが可能と思います。

 

 

G-FORCEで発売予定のロープロサーボGDS-0713Lも同時にテスト中。

ミドルクラスサーボですがカーペット路面のようなトルクを必要とするコースでも

十分に作動してくれています^^

 

 

 

発売までもう少々お待ちください。

2025年07月29日

XTRADA ダートでのテスト風景です。

発売に向けて色々なテストを繰り返しています。

ギャップが多いコースでも4WDならガンガン握って行けますね!

2025年07月25日

GENOVA用フロントウエイトを発売いたします。

フロントにウエイトを載せることでより曲がるマシンに仕上げることが可能です。

従来は汎用のウエイトを搭載していましたがサーボの下に搭載することにより

低重心で戦闘力の高いマシンにすることが出来ます。

 

 

搭載はシャーシとサーボマウントに挟んで固定するだけと簡単です。

シャーシのピッタリなサイズとなっております。

※見やすいように表面処理前のパーツで撮影

 

 

真鍮製のプレートから削り出し後に表面処理を行っています。重量は20.7gです。

お届けする商品は表面処理を行った右側のパーツになります。

セッティングパーツとして是非使ってみてください^^

 

2025年07月23日

カムイヌプリRCサーキットがオープンしました!

オンロードの隣にオフロードコースがありオン・オフ両方楽しむことが出来ます。

雨予報だった19、20日は見事に雲り~晴れとなり2日間RCを楽しみました。

 

 

今回持ち込んだのはRS2.0とGENOVA、そして発売前のXTRADAです。

 

 

GFCC GENOVAクラスチャンピオンの川尻選手も登場。GENOVAでチキチキバトルを楽しみました^^

 

 

前回はヨコモ ZR-144TPM ミディアムナローラジアルタイヤで走行しましたが

今回はヨコモ ZR-142T ツーリング36度スリックタイヤにインナーは

昔使っていたモールドインナーのミディアムです。

このタイヤはヨコモオンラインショップのアウトレット品なのでお安く手に入り

ここのコースでは中々良いグリップを発揮してくれましたのでお勧めのタイヤです。

 

 

投入したOPパーツの効果もあり前回の走行よりもグッと戦闘力のUPしたRS2.0は

ハイエンド並みのベストラップで走行してくれました。

ダンパーはOPのアルミダンパーを使わずRS2.0のプラダンパーを使用(キット純正スプリング)

オイルは前後700番、スタビは前後3番です。

6月26日にご紹介したサスマウンの変更がカムイヌプリRCサーキットでは効果抜群でした。

ボディーはヨコモLEXUS RC-F GT3 クリアボディ (ライトウエイト)ですが

ハイエンドマシンで使用するボディーを搭載して再度チャレンジしたいと思います^^

フロントはスプール、リアデフオイルは1000番を1.5g入れました。

前後キャンバーは‐3度、フロントトー角は-2.5°(トータルトー)、車高は前5㎜、後ろ5.3㎜です。

2025年07月15日

オームツインサーキットでオフロードミーティングが行われました。

オフミは緩いレースなのでレースの緊張感を楽しんでいただければ幸いです^^

同時開催のタミチャレも人気ですね~

 

 

私はGENOVA、旧車バギーと、今回から新しく出来たROクラスに参加しました。

ROクラスは先月の全日本スポーツクラスで優勝したリクト君も参加です。

※チームヨコモ(伊藤・リクト)は1分で1周減算のハンデが課されます(笑)

 

 

お祭り的なレースなのでキッチンカーを置かせていただきました。

 

 

たこ焼き、くうすけ玉(通常のたこ焼きの5倍の大玉)、角切りイチゴの3種類。

どれも美味しくて私はたこ焼き16個、くうすけ玉3個、角切りイチゴ3個頂きました~

 

 

GENOVAクラス

前日の練習ではアンダーが少々出ていたのでタイヤを新しくしたところ良い感じに走ってくれました。

予選はTQ、決勝は2周ハンデでスタート。

2位まで追い上げましたがトップの選手もミスなく速かったのでそれ以上は追い付けずw

 

 

ROクラスは初レースの方が2名!

チームヨコモは1分で1周減算=3周のハンデになりますのでよほどのことが無い限り

TQや優勝はございませんw

全日本チャンピオン&チーヨコ最年長ドライバーと一緒に楽しめるレースです^^

 

 

決勝も1分で1周ハンデは変わりませんので5周のハンデとなります。

優勝は佐々木選手、準優勝は渡辺選手。お二人とも一生懸命練習した成果が出てますね^^

次回も楽しみにしてくれてるようで運営側も嬉しい限りです。

 

 

旧車バギークラスはYZ870Cスーパードッグファイターで参加しました。

DryHopのコンバージョンを組んでいます。

こちらは予選TQ、決勝は2位でした。

川勝選手のワークス91が2連勝!こちらもDryHopコンバージョンを組んでおり抜群の速さです。

 

 

お義父さんがGENOVAクラス、息子さんがROクラスに参加の渡辺親子。

レースを思いっきり楽しんでおられました。

次回は更に練習&マシンのパワーアップで優勝を目指すそうです^^

 

 

GENOVAクラスはハンデ戦です優勝&準優勝の方は次回のレースで1周のハンデが付きます。

誰にでも優勝の可能性がございますので是非ご参加ください。

 

2025年07月11日

7月13日にオームツインサーキットでオフロードミーテイングRd.3に向けてコツコツと

RO2.0をセッティング。

フロントのリブタイヤが思ったよりもグリップしてくれて弱アンダーでコントローラブル。

リヤタイヤはSO3.0で10~15パック走行したタイヤが良い感じで使えるので経済的(笑)

 

 

リアウイングはノーマルよりもSO3.0の軽量なウイングを使うとマシンが軽快に動いてくれます。

ここは好みなのでどちらでもOKです。私は丈夫なRO用を選択。

 

 

LCギヤボックスを使用している私のRO2.0はSO3.0のボディーが使用可能です。

速度が低いのでどちらを使っても差が分かりにくい^^;

ROのほうが少し曲がる感じだったので今回は変更無しです。

 

 

RO2.0のセットアップ完了!

 

 

同時にGENOVAをセッティング。

カーボンリアダンパーステーを装着したのでセットアップのやり直し中ですが

前回の変更から弄る必要が無く、ご機嫌の走りでした^^

 

 

帰宅後に各マシンのメンテナンスです。レース前にガッチリメンテしてトラブルの無いように

したいところですね。目視では分からない部分が摩耗していたりするのでチェックしましょう。

特にベアリングはレース中に砕けると悲しいので、面倒でも外して確認が必要です。

面倒だ・・w

 

2025年07月08日

オームツインサーキットで開催されるROクラス用にマシンをセットアップしました。

ROクラスはGENOVAクラス同様に「楽しんでいただくレース」なのでガチの方はお断りです(笑)

上手な方も参加可能ですが運営より厳しいハンデを与えられますのでご了承ください。

フロントタイヤ&ホイールは指定されています。RO1.0の純正タイヤです。

1~2パック走行すると安定したグリップ感が得られます。インナーは入れませんでした。

 

 

リヤはカクタスかアザミが指定です。インナーは自由。

SO3.0で10~15パックほど使用したタイヤを使うとフロントタイヤとのバランスが取れてよい感じです。

 

 

ギヤ比指定になります。スパー84T ピニオン24Tのみ使用可能となりますのでご注意ください。

 

 

レギュレーション

 

 

モーターはヨコモの新型 ファントムV2を使いましたが少々速すぎるため

チームヨコモメンバーはハンデとして30.5T縛りにしようか検討中です。

 

 

モーターのクーリングを行えば熱によるパワーダウンを防ぐことが出来るので

予算があれば装着をお勧めします。

私のRO2.0はギヤボックスをLCに変更しているのでファンシュラウドも装着。

 

 

ダンパーとスプリングはノーマルです。オイルは前後共スーパーブレンド400番(キット標準)

OリングはX30ショック用Xリング(3.0㎜)に交換しました。

前後アッパーアームマウントとステアリングブリッジ、フロントサスマウント、デフカバーを

OPに交換しています。大きいフロントウイングも効果ありますよ~

 

 

私のマシンの走りを見てY君がROクラスに参加することを決めたようでRO2.0をお買い上げ!

ありがとうございます。一緒にレースを楽しみましょう^^

2025年07月04日

GENOVA用カーボンリヤダンパーステーを装着しました。

 

 

仮組です。

ダンパー取り付け位置が2㎜上になるのでダンパー長を変更してください。

 

 

28㎜ → 30㎜ に変更しました。

 

 

装着すると一気にハイエンド感が増しますね~

GENOVAはまだまだ進化させていきますのでご期待ください。

試作テスト同様に製品版も非常に良い感触でした。

ジャンプでタイヤが片側から着地する場面で特に安定感が抜群です。

この日は色々とセッティングを変更してツインサーキットNEWレイアウトで

楽しく握れるマシンに仕上げました。

前後オイルはヨコモスーパーブレンド400番、フロントのダンパー取り付け位置が

サスアーム、ダンパーステー共に外側、リヤはどちらも内側が良い感じです。

この場合、リヤのダンパー長は29㎜に設定してください。近くセッティングシートを公開します。

 

 

リヤダンパーステーの剛性がUPしたことにより更なる安定感を身に着けたGENOVA。

今まで以上に握っていける楽しいマシンに仕上がりました^^

  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス