ホームひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ):2321
«前のページ 1 ... | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | ... 117 次のページ»
2011年03月25日

13.5mmローター発売開始しました。

既に数が・・・  お早めにお求めください。

さて明日はツインサーキットでこのローターのテストです。

今までのセットそのままで13.5mmローターを入れるとKV値が200ほど下がりました。

更に進角をアップできますね~

加速と最高速がアップすると思いますので楽しみです。

パワーがアップするのでFスプール、Rギヤデフでセットを出してみたいと思います。

結果は来週お伝えしますのでおたのしみに。

日曜日はF1もありますね・・・

 

2011年03月24日

北見のレースは以前苫小牧でも行われていたTRCのレースに似ていて

とてもほのぼのと進行します。

ピットもゆったり感がいいですね。このほかに第2ピットもあります。

お立ち台はこんな感じ。

みなさん楽しそうでした。

来年も是非参加したいと思います。

 コースも毎回変わるのでテクニックが身に付きますよ~

5月まで室内でレースを行い暖かくなったら外でレースを行うそうです。

今度は夏も行ってみたいですね。

 

2011年03月23日

北見でのレースはタッキーのセッティングで走行しました。

キット状態から変更は簡単なので是非試してみてください。

HPIホームページのブログで掲載中です。

アッパーアームのボールエンドはD4用がお気に入りなので使用しています。

ガタ発生しにくく長期間使用可能ですよ。

今回はFスプールでRはギヤデフ。

 

ギヤデフはスペックRさんからTCX用が発売になりましたので簡単に装着できますね。

私は金欠なのでそのまま3Racingですが・・・

ボディーはLTCRを使用しました。

カーペットでは当社のエボXでもOKなんですが忘れてしまうという失態(笑)

タッキーのセッティングシートはこちらです。

彼も大人になったようで以前のとんがったセッティングとは違い

マイルドなセッティングになっているようです(笑)

 

 

 

2011年03月22日

北見市で行われたKRCCさん主催のレースに参加してきました。

この日は同時にバッテリー、モーター等の展示販売も行わせていただきましたよ。

毎年3月恒例?となりましたので特価販売に期待してくれている参加者の方も多いです。

※売り上げの一部は募金させていただきます。

コースは室内にカーペットをひき角材とパイロンで作ります。

毎回コースレイアウトが変更になるので全員イコールコンディションです。

今回参加したクラスはツーリングオープンクラスでタイヤ、モーター何でもOKと

いつものスポーツクラスレギュとはちょっと違うのでギヤ比変更と

ブーストを使用し対応しました。モーターはVspecBL 17.5Tです。

タイヤもスポンジタイヤのデータは持ってないのでゴムタイヤとしました。

グリップ剤はマイティーグリッパーのみ使用可能です。

練習走行

パワーが上がるのでFスプール、Rギヤデフに変更。マシンセッティングは変更無し。

走行してみましたがまずまずの感触でした。

パワーがいまいちに感じましたのでブーストを1から2に変更です。

ボディーはLTCRを使用しました。

予選1ラウンド目

無難に走りましたがミスもありました。ヒートが進むたびにグリップが上がり

マシンはどんどん曲がる感じに。

ステアリングトラベルを減らして対応しました。

予選2ラウンド目

このヒートはなかなか良い走りでなんとポールをゲット。

マシンは絶好調なのであとは人間の問題です(笑)

決  勝

決勝前に1穴寝かせていたリアダンパーを元に戻しました。

2ラウンド目に若干アンダーを感じるコーナーがあったのでもう少しリアを

軽くするためです。これは良い結果になりました。

スタートして数周ドタバタしましたがその後は安定してラップを重ね

優勝することができました。

非常に良く走ってくれたTCX。

カーペット路面でもFスプール、Rギヤデフは良い感触でした。

 

 

2011年03月17日

13.5mmローターを近日発売いたします。

交換することでトルクアップします。

今年のスポーツクラスでは必要なアイテムかと思いますので是非お試しください。

当社でもテストした結果をユーザー様に提供しますのでおたのしみに。

 

2011年03月16日

20日は北見市に行く予定です。

KRCCのレースにお邪魔してきます。

皆様にお会いできることを楽しみにしております。

宜しくお願いいたします。

 

2011年03月15日

昨日銀行で募金をしてきました。

今、被災者の方々のお役に立てるのはこれが一番と思います。

しばらくの間、荷物の発送が出来ない地区があるようです。

注文は通常とおり受け付けますが到着まで時間がかかると思います。

ご了承ください。

 

2011年03月14日

11日発生いたしました東北地方太平洋沖地震により、広い範囲で大地震、津波が発生し

甚大な被害がでていることでニュースを見ながら心を痛めております。

取り急ぎ、お見舞い申し上げます 。

しばらくブログの更新は簡単な文章だけで行いたいと思いますので宜しくお願いいたします。

多数の方々から心配の電話、メールいただきましてありがとうございます。

苫小牧も津波が発生しましたが幸いなことに自宅までは到達しませんでした。

私に出来ることといっても限られていますが本日は募金をしてこようと思います。

DryHop 伊藤

2011年03月11日

銀さん達が食べているお弁当がとても美味しそうだったので私も一つお願いしてみました。

今回はコレ↓

ハムカツ弁当(600円)です  ※その他沢山種類がありますよ

ボリュームがあってしかも美味しいです。オススメですよ!!

是非おためしください。

明日はツインサーキットでテスト予定です。

 

 

2011年03月10日

高速使って2時間以上かかる旭川から来ている選手をご紹介。

去年初の全日本(スポーツクラス)に参加した竹田選手です。

ツインサーキットで二次予選が行われるので一生懸命セッティング&練習中。

超ハイグリップ路面にやっと慣れきたところですねw

そして新田選手です。

スポーツクラスに参加予定です。

こちらもハイグリップな路面に悩まされていましたが少しずつセットが決まって

ラップも上がっているようです。

毎週来るにはちょっと遠いので大変かもしれませんが13日のレースからレギュが変更になり

当日支給のタイヤのみ使用可になりましたので、走り込んでタイヤを作る必要がない分

少々楽になったかと思われます(一生懸命セッターで削りましょうw)

レース・練習時はいつでもご相談ください。知ってる範囲でサポートさせていただきます。

もちろんメールでもOKです。

 

  

2011年03月09日

寒いとプラパーツが固くなるのでクラッシュすると・・・

こうなります。

写真はサイクロンTCのユーザー(Y氏)の惨劇。奇跡的にナックルのみの破損でした。

なるべくぶつけないようにしましょうw

ホイールも割れる可能性が大なのでご注意を・・・

昨日TCXをメンテしていて気が付いたのですが、キングピンとして使用している

ボールスタッドの曲がりが無いか確認してみてください。

曲がっていると変に巻き込んだりして左右でハンドリングが変わってしまいます。

私のも曲がっていましてクラッシュ後ハンドリングがおかしかったのはこれが原因のようですw

一度確認してみましょう。 

 

2011年03月08日

最近増殖中なのがコレ

ヨコモGT500です。ドリフトの方を中心に増殖中w

現在、銀さんを筆頭に15台ほど居るらしくプチレースも行っています。

この日は残念ながら3台でしたが多数揃った時に再度写真をアップしようと思います。

ボディーもスケール感があって走りも良いです。

気になってる方は一度見に来るといいですよ(欲しくなっちゃいますがw)

さて、今度のテストではボディーを変更してみようと思います。

インプレッサタイプAが近々発売になりますが人気のLTCRを使ってみますよ。

比較のためですねw

はたのさんにペイント頑張ってもらってます。急がせてすみません・・・

 

 

 

2011年03月07日

タイトルがハンバーガーのセットみたくなってしまいましたw

尚、タッキーのTCXセッティングシートはHPIのHPに掲載中です。

土曜日はツインサーキットに行ってTCXのテストを行ってきましたよ。

セッティングシートを全てコピーです。(スプール&デフ)

路面はいつものとおりで油断するとハイサイドの超ハイグリップ。

早速走行してみましたがなかなか結構良い感じw コーナー脱出後の直進性が抜群ですね。

キット標準品でOKなセットですので是非試してみたください(2mmのカラーが必要かな?)

今日はこのセットで練習してみることにしました。

このセッティングはスプール・ワンウェイ共に使用できますので

コースや路面状況に合わせて選択できると思います。

コーナー脱出時にアンダーを感じる場合はリアのアッパーアームを長く設定することで

解消できますが、若干リアグリップが軽くなりますのでご注意を・・・

逆にリアグリップが軽く感じたらリアダンパーの角度を寝かせると楽になりますよ。

マシンが決まったところでもう一度ギヤ比を弄ってみました。

今まで90/47(スパー/ピニオン)3.734で走行していましたが90/49で

3.581に設定。しかし立ち上がりが悪くなってしまいました。

ストレートは若干伸びる感じですがラップに反映されてません。

そこで90/48に変更して3.656にしたところ加速が良くなりました。

ストレートは思ったほど変わらずでラップは0.1秒アップ。

今のモーター・アンプのセッティングですとこの近辺になりそうです。

あとはスパーで究極まで追い込みましょうw

ゼノンさんから1枚刻みで出ていますのでオススメです。

次の日曜日はレースなので楽しみになってきました。

 

2011年03月04日

先日信君が「遅いモーターはつまらない」的なことを言っていたので

じゃあ遅いモーター付けて同じ車で走って私のタイムが抜けるか勝負しよう

ということになりモーター交換後ちょっとマシンを貸して貰いタイム計測。

良い宿題になったみたいですw

さて、明日もツインサーキットでテストを行います。

滝沢君よりセットアップシートが送られてきたのでフルコピーですw

かなり良い感触らしいので試してみたいと思います(後日HPIのHPにもアップ予定)

テスト後ここでも紹介しますのでおたのしみに。

モーターもまだまだテストが必要なので明日も一日中ツインサーキットだと思います・・・

 

2011年03月03日

ピットを歩いていたらラジコンらしからぬカラーを発見。

W氏のマシンです。

うわ~ 凄い色w。

タミヤから先日発売になったそうです。それにしても目がイタイw

走らせるのがもったいないですね~

 

 

2011年03月02日

ラジコンは年齢に関係なく楽しめるのがいいですね。

最近更に速くなってきた仁君と信君。

仁君は後ろから速いマシンが来たら譲るタイプ、信君は逆に挑んでくるタイプw

そしてツインで最年長(?)のアライ氏。

と、まあこんな感じでワイワイ出来るのが楽しいわけでw

この日も朝から晩までラジコン三昧でした。

 

2011年03月01日

もう3月になってしまいました。

さて、TCXの取説を見直していたら組み間違いに気が付きましたよw

リアダンパー上部

フロント側

違い分かりますか?

ボールエンドの向きが前後で違います。

リアはダンパー → ボールの順で取り付け、フロントはボール → ダンパーです。

さほど変わらないと思いますが私、今まで気が付きませんでしたので一度ご確認をw

ギヤ比の関係でピニオンの交換が面倒になっちゃいましたね・・・

私はこのようにアッパーデッキとスパーを浮かせて交換しています。

慣れるとさほど面倒ではありませんが、車検時は困っちゃいますね・・・

ツインサーキットではレース前に車検を行い走行後に抜き打ち車検を行うとのことです。

全日本だと大変ですね・・・

 

2011年02月28日

TITC2011ではTCXが優勝、3位と速かったようですよ。

金曜日はマスターズコートさんに行く予定でしたが私の都合で行けなくなってしまいました。

土曜日は予定とおりツインサーキットさんでテストです。

今回は先日紹介した とりおん さんのKVメーターを使用しました。

スピードパッションの計測器との謎の差は・・・

スピードパッションの計測器はプロポを使用しないでコントローラーで作動させます。

このコントローラーにハイポイントを合わせないと最高速にならないことがあるのです。

原因はこれでした。2台の計測値を比較しましたが誤差の範囲でしたよ。

計測後、早速走ってみましたがスピードは遅くなりました(あたりまえか)

ベストラップは変わらないのですがアベレージは0.2~0.3秒ほど落ちますね。

路面はGPカーが前日りグリップは前回の路面より良かったので

実際にはもう少しタイムダウンするかもしれません。

KV値の調整ですが、

アンプに電子進角が付いていない場合はVspecBL17.5T本体の進角を

最大にしてもKVは2500~2600にしまなりません。

KVを上げるには12.0ローターを使用するとKV2700~2750になります。

但しブレーキはほとんど利かなくなってしまうので注意です。

モーターのトルクが少なくなるのでギヤ比は少し大きめになります。

13mmローターを使うとKV2300~2400となってしまいます・・・

 

 

2011年02月25日

駆動系は問題なかったのですがステアリングリンケージや

ダンパーのクランク関係のガタが多かったのでガタ取りを行いました。

パーツとベアリングとの間に隙間があるので瞬間接着剤を使用してガタ取り。

ステアリングワイパーのベアリング部も同様です。

これでかなりガタが取れましたよ。次回もっと良く走るはずですw

 

 

明日はツインでTCXのテストを予定していますが丁度良いタイミングで

とりおんさんのKV値を計るメーターが届きました。

 小さいですねー

早速計ってみましょう。

どれどれ・・・

???4020って表示されてる???

先日借りた計測器は設定が違うのか?

このメーターは設定がないはずなのでこの数値が正しいんだと思います・・・

で、2800以内に合わせました。

遅そうw

前回のテストは速すぎだったんですね。明日はこの数値でテストしてみます。

 

2011年02月24日

この前のテストでFF03も持っていきました。

結構持っている方が多いのでチキチキバトル出来ますがツインサーキットの

レギュレーションで使っているライトチューンの個体差が結構大きくストレートや

立ち上がりで差が出てしまうこともあります。

そこでブラシレスモーターの登場ですが現在はライトチューン、センサーレス18T

センサー付き16Tのどれが良いか分からない状況(どれも使用OK)

そこでみんなでテストすることになり私も参加させていただきました。

借り物なので配線はゴチャゴチャ・・・

※バッテリーはリポなのでタミヤGPに参加されている方には参考にならないかもしれませんのでご注意を。

結果はどれもさほど変わらない感じですが私はセンサー付き16Tが良かったです。

というのもライトチューンの当たりモーターと直線が変わらないからです。

私の持っているライトチューン(本人は当たりモーターと思っていた)より速いので

今までベストが15秒5~6だったんですがこの日は14秒台に突入です。

特に調整の何も必要なくこれは楽できそうです(笑)

ストレートスピードが同じになったことでマシンセットと腕で勝負になり

さらにチキチキバトルになりました。これは楽しいですね~

センサーレスを選択しなかったのはガガガというのがちょっと気持ち悪いのと

スロットル操作に若干コツが必要と感じたためです。

次のレースはどうなるのか楽しみですね。

 

«前のページ 1 ... | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | ... 117 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス