ホームひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ):2119
«前のページ 1 ... | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ... 106 次のページ»
2018年06月04日

HDCオフロードレースに参加してきました。

なんと65回目なんですね~

久しぶりに多くの選手が集まりました。

 

 

レース前のミーティングではレギュレーションの再確認です。

サーキットによってレギュレーションが違うことがありますので事前にしっかり確認しましょう。

HDCのレースはJMRCAのレギュと同じ見解なので分かりやすいですね~

 

 

予選は8台走行なのでオーバーテイクも重要なテクニックになります。

オーバーテイク場所としてはストレートエンド、ビッグジャンプの箇所が狙い目です。

開けてくれるのを待つのも選択肢ですがトップ争いは接近しているので少しでも先に前に出たいですよねw

 

 

HDC仕様にセッティングを行った結果、2WD、4WD共にまずまずのハンドリングを得ることができました。

この日は予想外に気温が高かったので予選の時間帯はダンパーオイルをあと5番上げたかったですね~

決勝は気温が下がるのでオイルはそのままでいきました(節約w)

 

 

予選1ラウンドが終わり2WDが2位、4WDは1位でしたが、どうも好みの動きにならず

ハンドリングの調整を行うため両車ともアッカーマンアームを変更しました。

 

 

予選2ラウンド目はセット変更が当たりマシンは快走。両クラスともTQをゲットしました。

吉井さんも練習した甲斐があり、この日は両クラス共にAメインに入りました!

弟も神降臨で両クラスAメインとHB北海道勢は大健闘です^^

 

 

そして決勝は予選同様に絶好調で両クラス共に優勝することができました。

弟は4WDで3位入賞と難しいレースを安定した走りで頑張ったようです。

次回も参加したいと思います^^

2018年05月28日

日曜日はHDCに行ってきました。

6月3日はレースなので練習に来ている選手もちらほらw

 

 

ギックリ腰で3週間ほどRCができなかった吉井選手も一緒に練習しました。

人工芝ということでシュマッカーらしいです。

後半はセットも決まりなかなかの走りを見せていました。

ミスが少なければ上位進出もありそうです。

 

 

私はD216のセッティングです。

経験上、HDCは柔らかいサスペンションが良いのでLosiの17.5を前後に入れてみました。

極端なセットですがどのようになるかテストです。

結果は・・・20~25がベストっぽいですね。

この日は前後20にすることでほぼ理想の動きになりました。

 

 

ジャンプの滞空時間が長いHDCサーキットは綺麗に決まると超爽快~

なめりん走りの選手をジャンプで追い抜くのも腕の見せ所ですね!

HDCのレースは前走車をひっくり返さない限りどこでも追い越してOKです。

てか、本来レースってこうじゃないとねw 

 

 

HDCといえばお助けカー。

今年はHPIのミニトロフィーです(もう手に入らない?w)

このマシンは重量が重く4WDなのと前後のバンパーが絶妙な位置にあり、ひっくり返ったバギーを

上手に起こすことができるんです。タイヤのパターンも緩い感じなのでボディーへのダメージも最小です。

 

 

お立ち台にお助けカー専用のプロポを置きっぱなしにしています。

置いてあるときはご自由にお使いください。私の弟のマシンですので大事に使ってくださいね。

ジャンプするとドッグボーンが外れたりするので救出のときはゆっくり走行願います。

6月3日はHDC開幕戦です。晴れますよ~に! 

プロポがてるてる坊主みたいw

2018年05月21日

雨の予報がハズレて快晴となりましたのでHDCサーキットに行ってきました。1年ぶりですw

コースは整備後だったので気持ち良く走行出来ました。

なんといってもストレートが長いのでSuperSonic5.5Tでもガンガン握れますよ!

HDCのレースはストレートでのオーバーテイク、ホイールtoホイールのバトル、

ジャンプでのオーバーテイクとオフロードレースの醍醐味が味わえるサーキットです。

当てて抜いたらもちろんバッドドライブですよw

 

 

この日はD413のセッティングを中心に行いました。

以前のセッティングシートを確認し前後ダンパーオイルを交換します。

F40、R30(ロッシオイル)でコースイン。

動きは悪くないのですがジャンプの後の着地が収まらず、ストレートでも飛んでいきそうな感じです。

(というか一度飛んだw)

そこで去年ラジマガ号で試したセッティングを真似てオイルを柔らかくしてサスペンションを動く方向に

セッティングしてみました。F30、R20です。

この変更はバッチリでした。着地の姿勢も安定し、ストレートも怖くなくなりました。

 

 

タイヤはこの組み合わせが定番ですね~

リア:ミニピン2 イエロー                      フロント:ワイド スタッガーリブ(4WD用)

 

 

6月にレースを予定しているとの情報もありましたので引き続き2WDのセッティングも行いたいと思います。

 

2018年05月14日

日曜日はHDCの予定でしたが残念ながら雨のため急遽T'sさんにお邪魔しました。

この前のラジマガの取材(グラスホッパーのレース)に参加できなかったので

以前作ったグラスホッパーを持ち込んで走らせてみることに。

リアにホーネットのサスペンションを組み込んでセンターリンクを1本追加した定番の仕様です。

結果はごく普通に走りましたw

近くレースもあるとのことなのでタイミングが合えば参加してみようと思います。

 

この日はピットがすごい人数でびっくりです(20人近く居たと思います)

ここ数年タイムアタック必死のサーキットへ通っていたのですが、T'sさんはみんなでワイワイ

楽しく走らせている感じでした。変なプレッシャーやギスギス感が全く無いw

久しぶりに会った友人とゆっくりお話ができて非常に楽しかったです^^

2018年05月10日

北海道もやっと暖かくなってきました。

ということで今週末はHDCサーキットにお邪魔する予定です(雨天時はT's行きます)

シンタニサーキットは十分やりつくした感があるのでしばらくはHDCとT'sをメインに行きます。

HDCとT'sはタイヤが同じものでいけるというのもありますがw

苫小牧のマルテサーキットさんともオフロードコースの打ち合わせ中です。

今後の動向に期待したいですね^^

2018年05月07日

GW最終日はシンタニサーキットの定期レースに参加しました。

4月のレースから更にコースレイアウトが変更になりジャンプが増えています。

 

今回はここのジャンプ攻略が明暗を分ける感じになりました。慣れるまで距離感が難しいのです。

飛ぶ人とナメる人に分かれましたがほとんどの人がナメて走っていました。

飛んでも0.2秒のアドバンテージでミスると3~5秒のロスなのでナメるのが賢い選択です。

しかし私は進入での姿勢が崩れない限りは必ず飛んでましたw

 

このレイアウトになってから4WDのみ練習してきたので前日に2WDのセッティング&練習をしました。

今回からアッパーデッキレスを試していますがフィーリングは良い感じでした。

クラッシュでもシャシーが曲がることは無かったです。

 

先ずは2WDから

予選1ラウンド目でトップになったので予選2ラウンド目は少々アグレッシブに行ったのですが

ミスが多くなりタイムアップできず。

予選1ラウンド目のタイムでTQをゲットすることができました。

マシンはまずまずだったので決勝は例のジャンプをミスらなければ・・・

スタートして後続マシンのミスもありかなりのアドバンテージを頂きましたが

例のジャンプ以外にも細かなミスをして差を縮められます。

しかし他の選手もミスがあったので逃げ切って優勝することができました。

トップに立ってからもジャンプはナメることなく攻め続けましたが、1コーナーの侵入でリアがスライド

したときはナメるしかありませんでしたw

 

4WDは2番手スタートでしたがすぐにトップに立ちそのまま行くか~!と思ったら

転倒したことの無い場所でミス。しかマーシャルが入ってきにくいところ・・・

その後もプッシュし2位まで挽回しましたが肝心なところでミスをしてしまい残念な4位でした。

セッティングの方向性を少々攻めすぎてしまった感じです。

ジャンプの精度もなんだかな~という感じでしたw

 

 

反省点&セッティングの読み間違いが出てしまったレースでしたがジャンプが決まった時の快感は

忘れられないので今後も飛ぶ方向で行きますよ!

 

2018年05月01日

途中になっていたイントルーダー(初期型)のワークス仕様を組み立てています。

足りないパーツは在庫から探してなんとかなりそうです。

形になっているように見えますが駆動系、ステアリング系、ダンパー等付いていません。

 

 

先ずはめんどくさいデフから手を付けます。

フロントデフのプーリーは標準のものと歯数が異なりFF気味になります。アルミのワンオフですね~

ボールが非常に大きいw

ボールもタングステンを使用しています。当時OPになっていたのかは忘れてしまいました・・・

 

 

新品パーツはもったいないのでなるべく中古を使うことにしました。

アルミ部分がくすんでいたのでピカールで軽く磨きます。そこそこ綺麗になったら終了です。

このデフカップはカップジョイント部分は鉄製、それ以降はアルミとなっており

とっても手間の掛かっているパーツです。

 

 

前後デフを組み込みます。ベルトは新品を使いました。

2mmベルトなのであまり緩くすると歯飛びするので、ある程度テンションを掛けています。

掛け過ぎも駆動ロスになるので調整が非常に難しいです。

 

 

次はダンパーです。

こちらも中古ですが少し磨くと輝きを取り戻しました。時間が掛かるのである程度で終了w

 

 

イントルーダーEXはエアレーションタイプですが初期のイントルーダーはダイヤフラムを使用しています。

パーツはあるのですが25年以上前のものですので使うと裂けてしまいそう。

当時も何度か裂けてオイル漏れした経験があるのでダンパーキャップを小改造してエアレーションにします。

EXのキャップを使えば時間短縮&問題解決なのですが色が黒なのであえて初期のキャップを使用ます。

見た目の拘りですw

 

 

小改造といっても穴を塞ぐだけです。

ダンパーキャップには空気を抜く1mmの穴が開いているので3mmのタップを切ります。

3mm×3mmのネジを作り1mmのワッシャーをかませて完成。今のところ漏れは無さそうです。

ネジロック剤を使用すると更に漏れにくくなると思います。

ネジの飛び出しが気になりますがダンパーシャフトは奥まで入るので問題無しです。

 

 

オイルを入れて組み立てます。

G-FORCEのメンテナンススタンドがとっても便利です^^(宣伝)

 

 

ダンパーとユニバーサルシャフトを取り付けます。

 

 

ここまで出来ました。

一気にステアリング系もやろうと思ったのですが、850ベアリングが無いことに気がつき終了・・・

8個も使うので買ってこなければ。

という訳で一時中断ですw

 

2018年04月17日

たまに違った事をやろうと思い標準のD216(スタンドアップ)の」セッティングをしてみました。

コースはいつものシンタニサーキットです。超ハイグリップクレイ路面です。

スタンドアップ車は誰もおりませんw

マニアリを走ったそのままの状態でしたがダンパーのセットと車高を変えてコースイン。

リアの安定感は抜群ですが曲がりが弱くタイムも出なさそうw

 

セッティング開始です。

リアトーを減らす(RF0.5、RR2.5からRF1.0、RR1.5)  曲がるようなったがまだ足りない感じ

フロントハブ側にスペーサーを1mm追加してロールセンターを上げる。  少し良くなりました

リアトーを更に減らす(RR1.5から0.5)   やりすぎたので1.0mmに変更でまあまあ良くなった感じ

タイヤを違うものに変えて様子を見る   変えたタイヤのほうが良い感じ(同じプライムでもインナーで差が)

フロントキャンバーを-1°から-2.5°に変更  これがかなり効きました

 

 

という感じで良くなりましたがD316ほどの戦闘力はシンタニサーキットでは無さそうです。

一応タイムを計ってみることにしました。

レイダウンのマシンは15秒台に入っていたので15秒台に入れば合格だったのですが16秒0が限界でした。

サスアームを左右入れ替えてホイールベースが10mm近くロングになっているのも影響しているのかと

思います。アルミシャシーを使えば相対的に重心が下がるのでもう少し攻めたコーナリングも可能でしょう。

バッテリーは標準車よりかなり前方にあるのですがこれでもフロントの軽さが体感できますw

しかし良い所もありました。

リアトラクションが非常に高いのでレイダウン車が飛びにくい助走の短いジャンプは簡単に飛べます。

何台かのレイダウン車と一緒に走行しましたがリアグリップの高さからかミスが少なく

アベレージが揃うためいつの間にかリードを広げてみたりw

セッティング次第ではもう少しタイムも出そうですが次回はD316に戻します。

久しぶりにセッティングの練習をした気がしました^^

 

 

 

 

 

2018年04月13日

明日はシンタニサーキットへ行く予定です。

新発売のグリップ剤用ボトルの納品をしますので入用の方は是非お買い求めください^^

そして1日かけて吉井さんのセッティングというか練習に付き合う予定です。

後ろから煽り運転しますw

 

D418は近日発売予定ですがD216の新型は11月の全日本に間に合うのかな~

D316Ver.2も脳内で完成しておりますが新型が出るなら作るのもったいないし・・・

このレイアウトの良いところは2WD決勝が終わり、続いて4WD決勝の時に

スロットルのフィーリングが一緒なのが利点です。

D413を持っていて今回D418を購入し1台余ってしまう方はお試しのチャンスですよw

※D316の作り方は過去の記事に載せてます

ハイグリップな路面で他社のレイダウンマシンと戦えるようになりますw

2018年04月12日

まもなくD418へスイッチするD413。

5年間いろいろと弄ってきましたが去年くらいからフロントノーズを付けていませんでした。

面倒だからとかではなくクーリングに効果がありそうだったからです。

 

 

フロントから見てみるとノーズが無いとフロントからエアがボディーに入るのでモーター、アンプの冷却に

よいのではないか?と思い外していました。

これだけ開いていれば空気入りまくりですよねw

そしてこの日は気分でノーズを装着。付けるとなんとなく反応が良いかも・・・

 

 

モーターの温度にどのくらい貢献しているかは不明ですが、見た目には有ったほうがかっこいいですね。

横から見るとハンドリングに影響しそうな角度してますね~

しばらく付けて走ってみようw

2018年04月10日

シンタニサーキットでテストしているときにグリップ剤の入れ物に丁度良よい容器が

なかなか見つからないので発売を開始しました。ハケの付いたキャップで使い勝手抜群です。

商品はここをクリック 

いろいろな種類を試す場合に何個か持っていると便利ですよ~!

容器の60~50%くらい入れておくと使いやすいです。

 

 

シンタニサーキットのコースレイアウトが徐々に変更になっています。

軽くジャンプして180°ターンという腕の見せ所なコーナーですね~

GWのレースまでには入り口手前がNEWレイアウトになるようです。

2018年04月09日

今回はグリップ剤で膨らんでしまったタイヤを再生して練習で使おうという企画(?)です。

※あくまでも自己責任でお願いします。

シンタニサーキットではオイルスプレーを使用するとグリップが上がるため

走行毎に塗布していますが、しばらく使うとタイヤが膨らんでしまいます。

膨らんでも使えるのですが新しいインナーに入れ替えてもハンドリングが変わってしまい

新品に近いタイヤを装着したときの良いフィーリングではありません。

 

 

外径を計ってみると87.4mmあり、新品時(83mmくらい)よりも4mmも大きく育っていますw

新品のインナーを入れても隙間が空いてしまい加速しながらステアリングを切るコーナーでは

マシンが安定しません。縦方向のグリップは強烈ですが・・・

 

 

オフロードを長年やっている方は聞いたことがあると思いますが、アセトンを使いホイールを再生する

という作業があります。瞬間接着剤で貼ったタイヤをホイールから綺麗に剥がしてくれる薬品ですね。

ゴムタイヤはこの液体に長時間浸けていると縮んでしまいますが、今回はこの性質を利用します。

先ず、剥がすことが可能であればホイールからタイヤを剥がします。

今回はゆっくり引っ張ると大部分が剥がれてくれました。剥がれない部分は引っ張りながらカッターで

ゆっくりと剥がしていきましょう(手を切らないように注意)

インナーを入れ替えたりしたことのある人なら慣れてますよねw

 

 

そしてアセトンの中へタイヤを入れます。ここで重要なのは「何分浸けておくか」です。

私は何度か使用したアセトンの中に入れたのですが、新品のアセトン場合は効果が強いかもしれませんので

いきなり長時間浸けるのはやめましょう。先ずは30分間浸けてみました。

アセトンから取り出した直後は2mmほど縮んでいましたが、ここから1日置くと更に縮みます。

24時間後に外形を計ってみると・・・

新品に近い外径になりました。

この後、サイドウオールにゴムを多少広げてしまうクレ666を2~3回塗布、トレッド面にはWD40を塗布することで

タイヤの形状を新品に近い状態にすることができました。

 

 

新品のインナーとホイールに組んで見た目は新しいタイヤセットw

シンタニサーキットで走行してみました。

結果はなんと問題無し、新品のハンドリングに戻りました。

但し、新品のグリップに戻るわけではありませんのであくまでも練習用として使えますという感じですね。

タイムで言うとベストで0.2~0.3秒くらいの差です。

隣のピットに居たH木君には「ワークスなのに貧乏くせ~」と笑われましたがw

 

 

他にも膨らんでしまったタイヤがあったので試しましたが1回では元に戻らなかったので

更に5分浸けると良い感じになりました。

注意点として→ 浸けたのを忘れて1日放置してしまう→ 元には戻りません。タイマーを使いましょう。

是非お試しくださいという作業ではありませんが、このような工夫や楽しみ方もRCの醍醐味かとw

2018年04月05日

2WDクラスは何度かやっちゃってますがリードが大きかったため助かりました。

 

 

4WDクラスは安定感抜群でした。

ラストラップは2位争いの邪魔にならないように見学w

 

次回のレースはコースレイアウトの変更が行われるそうなので楽しみです^^

2018年04月03日

いっぱい練習したD413は絶対大丈夫!

しかしレースでは何が起こるかわかりません。マシンが最高でもドライバーがだめとか。

予選1ラウンド目はドライバーがだめでした・・・

1周目からミスをしてしまい追い上げてもミス。まあ良くあることではあります。

予選2ラウンド目は気持ちを切り替えて挑みました。

 

 

予選2ラウンド目は私的にはパーフェクトなドライブでした。そしてTQをゲットです。

 

 

決勝は2WDと同じような展開で2位以下が団子状態になっている隙に差を広げて2WDに続き

優勝することができました。

そして今回の優勝に大きな影響のあったホーマックのオイルスプレーは強力でした。

※使いやすいように違う容器に入れ替えて使用

ほとんどの選手が試していましたが中にはグリップが強すぎて使うのをやめた選手までw

マシンが安定しない方にはお勧めです^^(価格も安いですし)

 

 

グリップ剤の容器を自作する選手も。

いろいろなアイディアでピット作業を効率よくするのも楽しいですよね^^

 

 

予選・決勝で走行したバッテリーはFD-100で放電するとそのまま保管可能です。

お手軽なので是非使ってみてください。

リタイヤ後のバッテリーももちろんOK・・・w

 

 

2018年04月02日

シンタニサーキットの定期レースに参加してきました。

コースレイアウトが変更になりD413のセッティングは進んでいましたが、D216はこの日が初めて。

実は前日の土曜日にセッティングを行う予定でしたが諸事情で行くことが出来ませんでした。

ぶっつけのレースとなってしまいましたが10~12時まで練習時間があったので

その間になんとかせねば・・・

 

 

D413はまずまず、D216はベストなセッティングが見つからないままレースとなってしまいました。

HBのマシンを並べて記念撮影。

 

 

懐かしのD4も現役です。最新のマシンに比べるとやはり厳しいですが良く走っていました^^

 

 

2WD予選1ラウンド目はベストタイムは16秒前半でしたがミス無く周回を重ね暫定トップです。

このレイアウトは思った以上に難しく、タイムを出しに行くとミスが出やすいようですが

上手くいくと0.5秒ほどのアドバンテージを得ることが出来ます。

予選2ラウンド目、2番手のT畠選手を3秒ほどリードしてトップを走行していましたが

ミスしてしまい逆に2秒リードされてしまいます。

そこからペースを上げてラスト30秒で0.5秒私がリード。ラストラップの勝負になりました。

T畠選手もベストが速いので私も息を止めてプッシュしなんとかトップでゴール。TQをゲットです。

決勝は序盤で2~5位の選手が団子状態にもつれ、私が抜け出してそのままゴール。

レース展開に助けられた感じでした。

 

次回は4WDクラスの結果をご紹介します。

レース時にとても便利なマッチモアさんの電圧計。

このバッテリー充電してたっけ???という時に大変便利です。

車載のまま計測できるので「充電してないバッテリーだった~!」等のイージーミスを防止できますね^^

 

2018年03月27日

iSDTの充電器は内部抵抗が表示されるのでバッテリーの劣化が判断できそうです。

充電完了後も表示されますが、バッテリーを外すとしばらくしたら結果が消えてしまうので注意。

充電直後は内部抵抗が大きめですが充電完了後は5mΩくらいでした。

毎回メモしておくとバッテリーのコンディションを把握するのに良いかと思います。

 

 

バッテリーを長持ちさせるため走行時間は7~8分と決めています(←S本さんよく読んでねw)

走行後はストレージのために放電しますがiSDTのFD-100が便利です。

終了電圧は専用のケーブルを使いパソコンで設定しますが、私は箱出しのまま使ってます。

放電後に充電器でストレージをするとほぼ充電不要と出てくるのでw

コンパクト設計なのも持ち運びに便利です^^

 

2018年03月26日

4月1日に行われるシンタニサーキットのレースに向けて練習をしてきました。

コースレイアウトが変更になったこともあり練習する選手が多数でこの日はピットが満席。

コース内も常に数台のマシンが走行していました。

私のこの日のテスト項目はインナーです。

プロラインのモールドセルとZACのスポンジインナーをテストしました。

テストは2時間以内に行いましたので路面の変化の影響は少ないと思います。

タイヤはコントロールタイヤのプロラインプライム、

グリップ剤としてKURE666を前後に塗布し5分以上経ってから走行しました。

 

前後プロラインクローズドセル(5パック程度慣らしたもの)

いつも使用しているインナーで動きも良くこの日のベストタイムを記録。

私的にはこれが一番のお勧めかと思います。

ステアリングの反応も良く、コーナリングや切り替えしでの安定感も良かったです。

立ち上がりのトラクションはZACスポンジインナーのほうがあります。

 

前後ZACスポンジインナー

以前はシンタニサーキットの定番インナーでした。

リアの確実なグリップ感がありますが、フロントにも使用した場合かなり攻めた感じの

ステアリング特性となり、アベレージを揃えるのに集中力が必要でした。

ラップタイムはベストの0.15秒落ちです。

細かなギャップを高速で追加するときはクロースドセルより安定していました。

私的にはマシンと路面がこの組み合わせに合った時しか使わなさそうな感じです。

 

前プロラインクローズドセル、後ZACスポンジインナー

マシンが僅かに弱アンダーとなりコントロールが楽になりました。

安定感が無い時に良いかもしれませんがラップタイムはベストの0.2秒落ちです。

アベレージは揃えやすいと思いましたので路面が乾いてグリップ感がなくなった場合

に良い結果が出そうです。

 

(おまけw)前後プロラインクロースドセル&グリップ剤の影響で膨らんでしまったプライム

タイヤとインナーの間に隙間が出来てしまうほど膨らんでしまったタイヤですが

外径が大きくなった影響からか縦方向のグリップ感が強烈です。

D413でも迂闊にスロットルを開けるとウイリーしてしまいます。

コーナリングは若干ヨレが出ている感じですがレースで使おうとは思いませんでした。

ベストの0.4秒落ちですが練習には十分使えます^^

 

以上の結果が出ましたが、この日の衝撃はグリップ剤として使用しているオイルスプレーに

更に良いものが見つかったことです。

シンタニサーキットで販売中!税込15000円なのでどうしても勝ちたい方は是非!

ホーマックに行けば200円くらいらしいですw

使った感じはKURE666よりマシンが安定します。0.2秒ほどのアドバンテージがありそうです。

夕方くらいに路面のグリップが落ちた時は特に効果がありそう。

タイヤへの攻撃性がどの程度か不明なのですが

次のレースでは用意したほうが良いかと思います(私は早速買ってきましたよ)

 

マシンのセットがある程度決まってしまうとラップタイムはタイヤの占める割合が大きくなるので

いろいろとテストしてライバルを出し抜きたいですね~

テストしていると、あっという間に1日が終わってしまいました・・・

 

2018年03月19日

先週の土曜日はシンタニサーキットへ行っていました。

コースレイアウトが変更になったのでセッティング&練習です。

前回お知らせしたアッカーマンアームを変更してみました。

 

 

前回は3番を使用していましたが今回は4番(キット標準)を使ってみます。

3番よりもコーナリング後半での切れ込みが緩和されるタイプですが、データ通りの特性で

1コーナーの立ち上がり、最終コーナーの立ち上がりで弱アンダーステア寄りになりました。

タイトターンは少しだけアンダーっぽいですがコースに慣れるまでは4番が良い感じです。

この日はベストが15秒26までアップしました。早くも14秒台が見えてきましたね^^;

各選手のタイム差もほとんど無いのでレースでは激戦になりそうな予感・・・

 

 

タイヤに塗布するグリップ剤(KURE666とWD40)も使い分けてみましたが、はやり666のほうが0.2秒ほど

アドバンテージがあるようです。引っかかって走行しづらい場合はWD40が良かったです。

タイヤはコントロールタイヤのプロライン(プライム)を前後に使いますが、インナーは自由なので

いろいろと試すことが出来ます。

定番はプライムに付属のモールドインナーを使い3~5パックほど走行して慣らしをします。

慣らしが終わったところの美味しいタイヤをレースで使ますが、スリックなのでタイヤ自体はしばらく使えます。

インナーが先にダメになるので内側からタイヤを剥がし、新しいインナーを入れて再利用しています。

ホイールが割れてなければレースでも問題なく使うことが可能なので非常に経済的です。

グリップ剤等で膨れ上がってしまったタイヤも夏季のグリップが悪い時に使えるので取っておくといいですよ~

この日はZACのインナーも使ってみました。スポンジインナーですが内側と外側で硬さの違うスポンジを

使ったもので、これもシンタニサーキットでは定番です。特にグリップの悪い時に使うと良い感じです。

現在はコースを改修して路面のグリップが安定していませんので、グリップ不足を感じている場合は

お勧めのインナーです。使用したところとても良い感じでラップが刻めました。

私は基本的に前後同じインナーを使用しますが、フロントにモールド、リアにスポンジインナーを

使用すると非常にドライブが楽になりますので「なんか難しいな~」という日は一度お試しをw

ちなみにこの日のベストラップを出したときはモールドインナーと666です。

 

 

さて、日曜日はT'sさんで旧車イベント&グラスホッパーのレースが予定されていたので

こいつを準備していました。

シンタニサーキットの2階はT'sサーキットと同じカーペットコースなのでとりあえずここでシェイクダウン。

なかなかいい感じで走ってくれました。ちょっと楽しめそうな感じですw

ノーマルっぽくしてありますが秘かに各部に手を加えてあります。

残念なお知らせとして・・・

日曜日は家庭の急用が入ってしまったためT'sさんのイベントに参加できませんでした(泣)

T'sさんのグラスホッパーレースにはそのうち参加してみたいと思います^^

せっかく作りましたしね・・・

2018年03月14日

土曜日はシンタニサーキットに行く予定です。

コースレイアウトが変更になりD413のセッティングも少々変更しなければなりませんが

パーツ交換に時間が掛かるものは事前にスペアを用意しておきます。

アッカーマンアームを3→4に交換する際のターンバックル調整が面倒なのでスペアを用意。

ボールエンドをつけたり外したりするのも緩くなりそうなので丸ごと交換します。

タイトターンの多いコースではアッカーマンアーム3番が良い感じですが

コーナリング後半でインに入り込む感じが強く感じた場合には4(標準)→5→6と変えていきます。

シンタニサーキットでは3か4をよく使います。

谷田部アリーナやHDCサーキットでは4か5になりますね。

先ずは好みのハンドリングを手に入れてから細部のセッティングを行っていこうと思います^^

日曜日はT'sで旧車のイベントがあるのでイントルーダーで参加予定です。

2018年03月12日

3日の夕方から風邪気味だったので早めに寝たのですが次の日の朝から

熱と頭痛が酷く病院に行ったところインフルエンザB型でした。

どこでもらったのかぜんぜんわかりませんので皆様もご注意を・・・

体調も復活したのでシンタニサーキットへ行ってきました。

先日コースレイアウトが変更されましたのでどのような感じなのか非常に楽しみでした。

今回は入り口から奥のセクションを変更とのことですが、後日手前のレイアウトも変更するそうです。

緩やかなジャンプが連続するのですがベストラップを狙って攻めるとひっくり返る感じですw

 

この日はD413のみ走行しました。

病み上がり&2週間ぶりの走行でしたので人間がいまいちダメでしたが

ベストラップは15秒46とこの日2番時計でした。(トップは15秒45)

まだインナーでラップがころころ変わるようですが路面が落ち着いたら14秒台に入ると思います。

私はコース真ん中付近の高速で切り返すセクションが苦手のようです。伸びしろと思いたいw

これからいろいろとセッティングも試すのでD418が来る前にある程度データ取れるといいですね^^

レースに向けては15秒台のアベレージを目標にしていきたいと思います。

«前のページ 1 ... | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ... 106 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス