ホームひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ):2284
«前のページ 1 ... | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | ... 115 次のページ»
2011年11月17日

FFクラスと目指せ16秒クラスにはFF03で参加です。

コレにはなるべくお金をかけない方向で普段走らせないよう心がけています。

フロントタイヤも弟からサポートを・・・(笑)

ちなみに目指せ16秒クラスというのは1周16秒を切ると(15秒999)

ピットスルーペナルティーが課せられるという面白いクラスです。

いかに16秒前半で走るかが腕の見せ所です。

私はピットスルーペナルティーが腕の見せ所になってましたが・・・

レースはFFクラス2位、目指16が2位とまずまずの結果でした。

そろそろこのボディーともお別れして

タミヤさんの新作シロッコに変える予定です。

練習しないからとっても綺麗なのでもったいないですけどね・・・

 

2011年11月15日

先日の日曜日にサンデーレースがありました。

今回はツーリング、FFクラスと前回より開催の目指せ16秒クラスに参加です。

ツーリングは前回の練習でかなりの好感触だったのですが

決勝では完全に路面を読み間違えてしましました。

グリップは上がると判断してハイサイドに対応したセッティングだったのですが

車検を終えてコースインしてみると・・・結構なアンダーステアです。

キャンバーを付ければ修正出来る範囲でしたが車検後なのでピットに戻れず

そのままガッツでなんとかすることにしました。

何とかなりませんでした(笑)

しかもミスして残念な結果に・・・

これもデータの一つですので次回はミスしないように頑張ります!

最近遠くのマシンが見えにくくなってきたのは気のせいと思いたいですね・・・

 

2011年11月11日

先日の練習で絶好調だった弟のTCXです。

ターンバックル、ギヤデフ以外全てノーマルです。

416からいきなりマシンチェンジしたので不安がありましたが、

現在は私のセットをフルコピーでなかなかの走りをしています。

現在はフロントにスプールかギヤデフかで悩み中(笑)

ベストラップよりもアベレージラップを優先して選択するのが良いかと思います。

日曜日のレースで良い結果が出るといいですね~

 

2011年11月10日

今さらですが、みなさんリポバッグ使ってますか?

まだ使用されてない方は今からでも遅くありませんので用意して使う習慣を身につけましょう。

万が一の時にダメージを軽減してくれます。

私はアトランティスの物を愛用していますが、メーカーによってはコレ本当に大丈夫?

って商品もありますのでしっかりした物を買いましょう。

 

2011年11月08日

先日行われたスポーツクラスに参加された鈴木様よりメールが届きました。

Aメインにあと僅かの13位だったそうです。

VspecLP6400とVspecBL17.5Tの組み合わせで参戦。

メールには

「大会を通じてパワー面では他のライバルに負けていなかったと思います。

 お陰でシャーシセットやタイヤセットに集中することができました。」
 
と嬉しいお知らせも(喜)
 
鈴木選手のマシンです。
 
 
来年も頑張ってくださいね~
 
次回こそは現地に行きますので・・・(汗
2011年11月07日

土曜日はツインサーキットに行って来ましたよ。

11月13日はレースなのでマシンセッティング&人間リハビリです(笑)

先日交換したリアサスブロックまわりのおかげでこの日も絶好調でした。

最初の数パックはタイヤテストでまともに走らない状態でしたが

いつものタイヤに交換したら一気にタイムアップです。

最後のアタックで念願の26周に突入しました~

最初の1分でプロポのアラームがいつもの場所よりかなり進んだところで鳴って

2分、3分とどんどん先でアラームが鳴っていました。

アベで11秒台じゃないと26周にならないのですがこのときは確信しましたね~

26周5分9秒でした(ベストは11秒70)

なかなか出なかったタイムが出ると嬉しいです。

TCXはとっても良く走っていますがNEWパーツの到着が待ち遠しい・・・

 

2011年11月04日

先日のテストで調子よく走行していましたがタイヤを交換したとたんに

全く走らなくなってしまいました。

同じ銘柄のタイヤ、ホイール、インナーなのですが・・・

新し目のタイヤの表面を削り走行してみると元に戻りました。

原因は不明ですがダメだったタイヤは前回のテストで速いラップを出していましたので

路面かもしれませんね・・・

その時の路面に合わせて削り込まなければなりませんが

硬度、インナーで悩むよりは楽かと思います(笑)

 

2011年11月02日

キット購入してから一度も交換していないリアサスブロック、ピポットボールですが

先日交換してみました。

これと

これですね。

サスピン部のボールも同時交換です。

当然ですがガタが一気に無くなりました・・・走ってみると真っ直ぐ走りますよ(笑)

コーナーのラインも安定しましたのでかなり影響を受けていたようですね。

一度確認したほうが良いポイントです。

それとD4用(サイバー共通)のポールエンドはとてもいいですね。

ちょっとゴッツイ感じもありますが1年近く使ってもガタがあまり出ないです。

あざらしさんのダストカバーの効果もあると思います。

ダストカバーは外サーキットの方にオススメです。

 

2011年10月28日

スポーツクラスに参戦された選手の皆様お疲れさまでした。

来年は会場に行けるようにがんばります(汗

さて、現在NEWパーツ到着を待ってる状態なのでセットも何もしてないです。

カーボン板物が全て変わるので別物になるかと思います。

この日はモーターとアンプのチェック。

ブーストのスタート回転数がハンドリングにかなり影響を及ぼしますね。

1000→2000で非常に楽になりました。

ローターも変更してチェックです。

13.5→13.0にしましたがツインではやはり13.5のようですね。

但しグリップが得られない場合はローター径を小さくすることでマシンの挙動が

安定すると思います。コースによって選択する必要がありますね。

 

2011年10月27日

3RACING SAKURA ZERO を持ち込んだ方がいたのでツインの常連山○選手と

細部チェック・・・・

って結構直し必要・・・

デフは例の渋々状態でドリルで強制的に慣らしをしました。

その他小変更したりタイヤとボディーを山○選手から奪って付けたりで完成。

オーナーさん喜んでくれたようです。

ドリフトからツーリングに興味を持ったらしくレースにも参加したいとのこと。

分からないことがありましたらどなたでも知ってる限りの情報でサポートしますよ~

さて、今日から北海道勢全員が全日本会場入りのはずなので

とりあえず壊さないようにがんばれ~!!

 

2011年10月25日

今週末よりスポーツクラスの全日本が始まります。

今年も仕事の都合が付かず会場には行けなさそうです...

電話でのご相談はいつでも対応出来ると思いますので

参加選手の方はいつでもご連絡ください。

既に北海道の選手1名(家族総出で)が現地入りしてます。

佐久間選手も応援に入るそうなので是非頑張っていただきたいと思います。

今年の全日本選手権は天候にやられてる感じがあるので

3日間晴れてくれるといいですね~

2011年10月20日

スポーツクラス用のバッテリー計測等で忙しくて日記が更新できませんでした。

今回もバランスの取れた良いパックのみ出荷していますので

全日本で使用される方は頑張ってきださいね~

まだ出荷準備があるので日記は簡単に終了です。

 

2011年10月15日

こちらはお遊びのFF03ですが、いざレースとなると真剣ですよ。

前回のレースではおいしい思いをしましたので今回も・・・

とはいかず、決勝でバッテリー固定用のピンを付け忘れるというスーパーテクニックを披露して

最下位ですよ(笑)

この日のレースはいまいちイケてなかったですねぇ。寝不足注意です。

今日は夜ツインに出没予定です~

 

 

2011年10月14日

一度好みが決まると基本的には弄らないようにしています。

せいぜい車高とキャンバー、ダンパーオイルくらいでしょうか。

あまり弄るとアンプ、モーターのセットがわからなくなっちゃいますので・・・

マシンで調整するよりタイヤで調整したほうが良い場面が多数です(笑)

セッターで削るのですが削り方にもノウハウがありますよね。

このセッター古いですがなかなかの優れものです。

 

2011年10月13日

日曜日にオーム模型さんのサンデーレースに参加してきました。

全日本スポーツクラス前の大事なデータ取りを行わなければなりません。

先日試して好調だったセットで走行します。

練習走行

パワーは出ていましたがこの日の路面はグリップが安定せずマシンが思うように曲がりません。

特にタイトターンでスピードが落ちてしまうので今のセットだとモーターに負担がかかります。

どうしようかと考えたいたら・・・

場外へ・・・

幸いダメージは無かったようですがなんかイヤな予感ですよ。

予選1回目

マシンは修正したはずなんですが片巻き症状が出てしまいクラッシュリタイアです。

ひさしぶりにリタイヤしました(笑)

予選2回目

普通に走るもののタイムが出ません。

やはりアンプのセットがこの日の路面、マシンに合ってないようです。

途中ミスもしてタイムが出ずに予選4番手と苦しい展開です。

この時点でいつものアンプ、モーターセットに戻すことにしました。

決 勝

4番手なので後方のマシンに注意しながらスタート。

最初のコーナーで2台が絡んでトップの選手も若干ミスしていきなりトップに浮上です。

今日はモーターに負担がかかると思っていましたので後続との間隔を見ながら

走行していました。

が痛恨のミスで2位に・・・

しかしパワーを温存していたので追いつくことが出来てなんとか優勝です。

「こんな日もあるさ~」的にいろんなことが起こったレースでした。

 

先日のセットはマシンが良く走っていないとダメっぽいですね。

今週末もテスト行って来ようと思います。

 

 

 

 

2011年10月06日

9番35、12番5の時に加速時のホイールスピンが気になったのでギヤ比で調整です。

変更前は3.011(88/57)でしたがピニオンを1枚増やして2.959にしてみました。

ホイールスピンは僅かですが収まりました。それと同時にトップスピードもアップしてます。

ラップタイムも良くなりましたのでこの設定も有りのようです。

トップスピードがまだ出そうな雰囲気でしたので思い切ってピニオンを

2枚増やして2.860(88/60)にしてチャレンジです。

予想ではトルク負けしてラップは落ちると思ったのですが・・・

加速時のホイールスピンはかなり減少し、トップスピードもアップ。

ラップタイムも0.1秒アップとなかなかの好結果になりました。

モーターの温度は外気温12℃で65℃と問題ありませんでした。

途中パイロンで飛ばなければ26周いけたと思います(残念)

スピードはアップしましたがこのギヤ比ですとブレーキがかかりにくく

ドライビングを少々変更する必要があるのと、マシンがしっかりセットされてないと

タイムアップしないと思います(コーナーの旋回速度が遅いと使えないかも)

バランスを考えるとピニオンを1枚少なくして(88/59)ギヤ比2.909くらいが

丁度良いかもしれません。日曜日のレースで試してみたいと思います。

 

2011年10月03日

いろいろあって2週間ぶりのテストです。

今回はアンプの設定について試してきました。

スピードパッションの最新プログラムは設定箇所が多くいろいろな特性に出来る反面

セッティングが非常に難しく失敗するとモーターブローなんてこともあります。

今回はプログラムカードの9番と12番を変化させてみようと思います(KV2800です)

モーターの種類によって数値が変わりますが最近は9番20、12番20として

モーターの進角は最低よりちょっと上です。

進角は車検時にKV値オーバーで引っかかった場合、現場ですぐに対応できるように

するためです(アンプでもできますが念のため)

この設定で私のモーターはKV2790~2810付近になります。

いつもはこの設定で走行しているのでこのセットを基準に比較してみましょう。

9番5、12番35でテスト

この設定では低速域のパワー感がほとんど無くブーストの設定回転数から急に

ドーンとパワーが出る感じです。

スロットルがスイッチ的な感じになっちゃいますね。

こういう特性が好みの方もいらっしゃると思うのですが、私には操作がシビアに感じました。

9番35、12番5でテスト

今度は逆にしてみます。

走行してみてすぐに感じたのが、低速域でドンとパワーが出る感覚です。

立ち上がり時のホイールスピンも多くなってしまいました。

ただ、先ほどよりも素直に立ち上がってくれるので操作はこちらの方が楽でした。

とりあえずこの2つのモードをいじることでスロットルの特性に変化を持たせることが

出来そうです(その他の項目も十分に検討しないといけませんが・・・)

レイアウト固定のサーキットであればある程度設定が決まってきますので

この部分で各ドライバーに合わせてあげるといいのかもしれませんね。

このテストの後にギヤ比を変更することで面白い結果が出てきました。

次回報告したいと思います。

2011年09月27日

現在売り切れ中のVspecLP6400ですが近日入荷予定となっております。

全日本等でご使用をご検討されている方はご予約をしていただくと確実です。

メール又はお問い合わせよりご確認ください。

大好評のVspecLP3700も同時期に入荷しますのでもうしばらくお待ちください。

 

2011年09月26日

PC不調でブログが更新できませんでした。

ご質問等頂いていた方は本日より随時お答えしたいと思います。

お待たせして申し訳ございませんでした。

さて、お客様よりバッテリーのチェックをお願いされていましたので現在計測中です。

パワー感が無いというのですがその結果は・・・

今週はバッテリーの計測結果についてお知らせしたいと思いますので

参考にしていただければと思います。

 

2011年09月15日

こちらは店長さんご自慢のボディーです。

なかなかいい感じですね。

ショップ内にはユーザー様の愛車の写真が展示されています。

ステッカーも無料で貰えちゃいます。

飴とかジャンクパーツまで(笑)

いろいろと展示されてますので見ていて楽しいですよ~

ショップオリジナルマフラーも販売中

自動販売機、カップ麺、トイレ完備ですのでゆっくり走行が楽しめますね。

 

 

«前のページ 1 ... | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | ... 115 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス