ホームひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ):2284
«前のページ 1 ... | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | ... 115 次のページ»
2012年08月21日

ツインサーキットのナイトレースに参加してきました。

日中はHDCでテストしていたため練習時間が無くぶっつけで挑みました。

しかも毎回あると思っていた練習走行時間が今回はクラスが多いため無し(笑)

予選1ラウンド目

とりあえず無難なタイムを出しておこうと丁寧に走行します。

無事2番手で1ラウンド目を終了。

マシンは少々安定感が足りないコーナーがあったので再度マシンの

アライメント調整を行いました。

予選2ラウンド目

まだ少々バランスが取れてない感じでした。こんな時はタイヤが原因(のはず)

タイムアップはしたものの予選は2番手となりました。

トップの選手とは4秒近く差が開いてしまいました・・・

ベストでも0.2秒離されているところをみると、そろそろコントロールタイヤでは

勝負が厳しい感じです(ナイトレースのタイヤは自由)

決勝前の練習走行

左コーナーで巻く現象が出てたので右側の前後タイヤを入れ替えたところ

見事に直りました(笑)

決 勝

とりあえず頑張るしかないのでスタートでなんとか前に出るのがポイントになりそう。

2周目でトップに立ちますが変なアンダーが出てしまい再び2位に。

その後もなんとか喰らいついていきますがミスをしてしまい終了(笑)

結果2位でゴールでした。

ゼロタイミングになってからマシンのセットアップが一層重要になったなと

思わされたレースでした。

次回のレースからコントロールタイヤが廃止されるそうなので最近流行のタイヤで

セットアップしたいと思います。

2012年08月20日

何となく過ごしていたお盆も終わっちゃいましたが・・・

HDCに行って練習してきましたよ~

2WDの練習とインナーテストです。 

 モールド系インナーが気になっていたのですがどれを買ったら良いものか悩んでいたら

シブちゃんが「いらないからあげます!」と言って頂いたプロラインのモールドタイプをゲット。

これがなかなか良い感じでした。

高速コーナーでの踏ん張り感が良かったですね~

別のインナーも試してみたいところです。

ラップは速いのであとはドライバー次第・・・

 

2012年08月13日

HDCで使用しているのはホットボディーズのフルスロット(ピンク)メガバイト(ピンク)です。

4WDはこの組み合わせが今のところ最強と思ってます。

しかし2WDはちょっと状況が変わってきます。

4WDと違い前に出る力が少ないので縦方向にグリップの強いタイヤが良いのですが

他の良いとされるタイヤと比べると横方向のグリップが強く前に出る力が少ない感じです。

HDCで2WDは前に出るタイヤがラップが良いのです。

しかし安定感は抜群なので前に出るラインを探ることで同じラップで走ることができます。

今は4WDと共用したいのでインナーは同じ物ですがこれを交換すると良くなると思いますので

今後はこのへんもテストしたいと思います。

グリップするタイヤに換えれば簡単なんですが同じタイヤを使い続けることで路面の変化や

マシンのセッティングに対応できます。

タイヤをポンポン換えちゃうとマシンの悪いところが消されちゃいますからね・・・

あ、全日本用のタイヤも用意しないと・・・

 

2012年08月11日

今回もSCクラスに参加です。

このクラスは優勝よりもMさんをやっつけるのが目的(笑)

しかしこの日Mさんは参加してなかったので楽しさ半減です。

少しでも新しい物を見せつけてびびらせる作戦でウイング付けたのに・・・

(レース時は外しました)

予選1ラウンド目

あう~タイヤのグリップないねぇ~で終了。

暫定3位ですが決勝はゴチャゴチャになるのでどうでもいいのです(笑)

ストレートの途中からブーストが効いて更にホイールスピン!

予選2ラウンド目

N沢さんをブロックしたのは覚えてますがその他は面白すぎて忘れました。

決  勝

スタートしてすぐにトップになり後続をどんどん引き離します。

観客から「止まれ~」との指示がありましたので2位のしゅう君を前に行かせて

後からわからせてあげるという大人げない走行に(笑)

逆にわからされてしまい2位でゴールです。

SCはまったりレースができるので楽しいですね~

 

2012年08月10日

今回は4WD編。

前回はぶっちぎりのラップを刻んだD4なので今回も期待がもてます。

予選1ラウンド目

N沢選手が13周に突入という好タイムを出したのでガンガン行きましたがミス多数(笑)

ベストラップは前回より速い23秒0でしたので普通に走ればいいんですがね~

気負いすぎました・・・

とりあえず暫定2位なのでまずまずではあります。

予選2ラウンド目

予選の途中から雨が強くなり私の前のヒートはラップが3~4秒落ち。

その後も雨が強くなり第2ラウンドはキャンセルとなりました。

1ラウンド目にタイム出せなかった選手は気の毒です・・・

午後からは雨も止んだので決勝を行いましたが途中パラパラと降ってくる状態でした。

決  勝

スタートは2番手からでしたので前の選手の様子を見ながら・・・

と思ったら1位の選手がバンク頂点で引っかかり私がトップに。

2WD同様D4は前後バランスが絶妙で4WDでもスピンが多い中超安定走行ができました。

2位をどんどん引き離し優勝です。

スタート前にフロントタイヤをよりグリップするものに交換。

アンダーよりもオーバーステア方向にしてリアのスライドはスロットルで調整。

滑る路面ですとハマればかなり有効です(逆にハマると終了ですが・・・)

減り具合で動きが全く別物です。

 

2012年08月09日

8月5日はHDCのレースでした。

前日の天気予報では絶対無理と思っていましたがやはり苫小牧は朝から雨模様。

一応あざらしさんに電話で確認したところ札幌は雨が止んでいて乾いてるとのこと。

慌てて出発しました(笑)

会場に着くと天気のせいかいつもより少な目な人数でしたが徐々に集まり

路面も乾きレースの雰囲気になってきましたよ。

朝の練習時は路面が濡れていたせいもありマシンの確認程度でした。

人工芝は濡れると滑りまくりですがこれはこれで面白いなと・・・

先ずは2WDのレポートから。

予選1ラウンド目

マシンバランスはまずますでしたので淡々と走行してなかなかの好タイムを出し暫定トップです。

前回の練習で使い始めたターボ・ブースト機能ですが一度使用するとやめられませんねぇ。

予選2ラウンド目

タイムアップを狙いますが序盤でミス連発・・・

ファステストラップ狙いに変更で23秒9が出ました!

2ラウンド目はN沢さんが驚異の走りでTQ、私は予選2位でした。

予選の途中で雨が降ってきてしまい決勝が微妙は状況でしたがタクちゃんの意地で決行。

決  勝

スタート前に数周走りましたがマシンによっては無理すると簡単にスピン。

私のB4.1は前後バランスが良かったのでコントロールは楽でした。

スタートしてトップに立つとそのまま後続を引き離してゴール。優勝です。

今回の2WDは安定感で勝利です。

 

 

2012年08月07日

精力的に開発を進めているあざらしさんのダイダロスですが

テストドライバー募集

だそうです。

詳しくはこちら

最新のレイアウトを持ったマシンをドライブ出来るチャンスですよ!
 

2012年08月02日

最近は仲間で集まってぶつけ合いながら楽しんでいます。

こちらもブーストを設定していますので他車よりもストレートが伸びていきます。

余裕でインを刺して抜けるわけです(笑)

インフィールドではブーストが掛からないようになってますので安心です。

この前は10台近く同時に走行したのでコースが狭く感じました。

ドカドカぶつけ合いながら笑いながら楽しめるカテゴリーに(HDCでは)なりつつあるので

楽しみたい!って人には最高かと思いますよ~

そんな中、シブちゃんがマシンを購入。

↓ ↓ ↓ 

 

 

 

 

 

完全にやる気無いですね(笑)

 

2012年08月01日

こちらも精力的にテストを行ってどんどん進化してますね。

いつでも市販OK状態みたいです(全日本までに発売するのかな?)

アソシユーザーは注目ですよ!

ちょっと貸していただきましたが前回のマシンよりも安定感が出ていますね。

フロントが軽いからなのかシケインの切り返しが早いです。

セットアップが進むと楽しそうなマシンですね~

フロントの駆動系パーツ取ると2WDに変身!とかだとマシン1台で済みそう(笑)

 

2012年07月31日

先日のHDCではD4のアンプを弄ってきました。

B4.1で使えるようになったブーストをD4にも使えるかどうかテストです。

しかし5パック目でもなかなか良いセットが見つかりません。

B4.1は8.5T、D4は7.5Tなので同じセットではとんでもないことに・・・

ストレートでタイヤが倍の大きさに膨らんでいますよ(笑)

途中で「つかえんな・・・・」と諦めかけましたがノンブーストプログラムで走ると

今度は物足りないというわがまま状態に。

最終的にこんな感じかな?という状態まで持っていくことができました。

ストレートエンドでひと伸びきますので結構なアドバンテージと思います。

8月5日のレースが楽しみです。

さて、練習中あざらしさんが面白そうなマシンを弄っていましたよ。

コレ。

元郷さん作成のダイダロス試作マシーン(デュランゴベース)です。

ちょっと走行させていただきましたが(ありがとうございます!)シャープなハンドリング。

HDCにセットを合わせたらかなり走りそうな予感です。

しかも既に市販OK並のクオリティーですよ。

デュランゴオーナーは気になる一台ですね~

2012年07月27日

明日はHDCサーキットに行く予定です。

前回絶好調だったD4で走り込みますよ~

最近オフロードでブーストをテストしています。B4.1はある程度良い感じになりましたので

同じプログラムでD4を走らせてみたいと思います。

B4.1はフルメンテ中のためお休みです。

2WDはリアタイヤが減るの早いですね・・・

2012年07月25日

あざらしさんの新商品ナロースプレンドが発表されましたね~

従来品よりも10mm幅が狭くなっております。

実は先日行われた二次予選でプロトタイプを使用していました。

結果は両クラス共にトップ通過!

中速コーナーでのアンダーステアが弱くなります。

リアが流れながらグリップする感覚とでしたね。

従来品も用意しておけば簡単にセッティングを変更可能です。

是非お試しください(お勧めです)

2012年07月18日

7日(土曜日)はナイトレース前にHDCに行き練習を行ってきました。

気合い入ってますね~(笑)

しばらく練習してたら・・・

GTで大活躍中の平中選手が登場!

次の日に白老カーランドで行われるイベントにゲストで呼ばれているとのことで

北海道に戻ってきていたんですね~

一緒に練習しましたが2日目だというのにかなりの速さ・・・さすがです!

時間の許す限り一緒にチキチキバトルしてました~

次の日は白老カーランドに行き実車でレースしてきました。

結果は私の勝ち~!!!

平中選手がシビックで私がGT-Rというのは秘密(笑)

平中選手がドライブしたFDのタイムには到底及びませんでした・・・

プロはFR、FFと切り替えが出来るんですね~

十勝の夏祭りイベントにも北海道に戻ってくるようですので

その時にまたバトルです(RCでねw)

 

 

2012年07月11日

7日はツインサーキットナイトレースに参加してきました。

この日は湿度が高いせいかハイサイド路面に・・・

前回のレースよりもグリップが高くコースマーシャルをしていると靴が脱げそうなくらいです。

セッティングは前回同様で全く問題無し。

久しぶりのツーリングですが3時間ほど練習できたので勘はすぐ戻りました。

予選1ラウンド目

結構良いペースで周回を重ねますが途中小ミス。

しかしトップでゴールして暫定1位です。

気温が高くなってきたのでモーターの温度もかなり上昇していました。

熱ダレはあまり感じませんでしたのでギヤ比等このままのセットで次に挑みます。

予選2ラウンド目

先ほどよりマシンの動きが良かったのですが1周目でフェンスにヒット。

高速セクションだったのでマシンのダメージが心配でしたが問題なく走行できました。

そのミスが響き1ラウンド目のタイムが更新できませんでしたが予選1位で終了。

モーターは相変わらずの発熱。

決勝でも耐えてくれよ~

決  勝

スタートもバッチリで周回を重ねます。

路面も良かったので11秒9のベストラップを出しつつトップでゴール。

絶好調でした~

 

今回もコントロールタイヤを使用(ナイトレースは何でも良い)でしたが違うタイヤでも

セットしたら面白そうですね。

コントロールタイヤいっぱいあるので当分先の話しですが・・・

 

2012年07月09日

2WD変(編)

走らせると減るのであまり練習で使ってないB4.1ですが

朝の練習でまずまずの動きを見せるもののいまいち攻め込めないという微妙な感じでした。

時間も無いのでこのまま行くことに。

予選1ラウンド目

前ヒートのN沢選手がいきなりすごいタイムを出してくれちゃいましたよ(笑)

ドキドキしながら走行して行けるかなと思ったラストラップでミス。

12周5分18秒(くらい)とN沢選手に2秒負けちゃってます。

とりあえず2位のタイムなので残り2ラウンドで勝負です。

予選2ラウンド目

このラウンドは小ミスが目立ちタイムアップ出来なくなったので

スーパーラップ狙いです。

そして24秒台に(笑)

予選3ラウンド目

ここでタイムアップしないとトップにはなれません。

スタートから慎重にドライブしてアベレージを揃えます。

小ミスはあったものの無転倒でゴール。

見事タイムアップしてトップになることができました。

決  勝

スタートでゆっくりスロットルを入れましたが、マシンがふらつき1コーナーで

膨らんでしまいます。

2番手、3番手の選手に抜かれてしまい3位にポジションダウン。

その後も不運が続き2周目にはトップのマシンとの差がすごいことに(笑)

2位を淡々と走行してそのままゴールです。

2WDはいまいち戦闘力に欠けた感じでした。

今までサスペンション関係はキット標準のまま走行していましたが

全日本に向けてB4.1も本腰入れてセットアップしようと思います。

新品が一番グリップしますが、タイヤもまだまだテストする必要がありそうです。

というわけで二次予選は両クラスともトップ通過してしまいましたので本戦に出場です(予定)

 

2012年07月04日

7月1日はJMRCA電動オフ二次予選に参加してきました。

今回も一次予選同様予選3回行いベストタイムで順位が確定します。

絶好調のオープンクラスから。

練習走行

D4は先週の練習でかなり良い感じに仕上がってましたので

各部のチェックを行う程度でOKでした。

タイヤ選択に迷いが・・・

減ったタイヤの方がドライブは楽です。

予選1ラウンド目

先ずは淡々と走行して予選通過タイムを出すのが第一条件でしたので

ミス無く走行・・・・1周目でミス(笑)

その後はペースも良く暫定トップです。

24秒台がポンポン出てたので自分でもちょっと驚き。

12周5分4秒(くらい)でしたので13周が見えてきました。

予選2ラウンド目

アベレージが24秒台なら13周なんです。

スタートから飛ばしまくりで小ミスはあったものの本人驚きの13周突入です。

アベレージも24秒台!

異常なくらい速く「妖怪」とか言われるし・・・

13周5分22秒(くらい?)でまだトップをキープ。

予選3ラウンド目

更にタイムアップを・・・

気合いが入った1周目、バンクを降りたブレーキングで2WDと同じポイントで

ブレーキをかけてしまいジャックナイフで前転(泣)

この日はここのブレーキングポイントが追い風(強風)のため多くのマシンが

前転してました。

この時点でタイムアップはムリと思いスーパーラップ狙いに変更です。

思いっきり握りまくりでなんと23秒台に突入・・・

その後ムリして骨折終了。

修理完了

決  勝

スタート後2位と徐々に間隔が開いてきました。

いつもなら安全に優勝狙いですが全日本に行くのに悠長なことは

言ってられませんので攻めまくります。

何度もミスして2位のタクちゃんが1秒後方まで来ちゃったりしましたが

その後も攻め続けトップでゴール。

ベストラップは・・・23秒1

強烈に速かったです。

オープンクラスは圧勝で終了です。

次回のレポートは激戦の2WDクラス・・・
 

2012年07月02日

二次予選お疲れさまでした。

私は両クラスとも良い結果で無事予選通過です。

先にレースレポートを書こうと思ったんですが世界中が注目しているコチラをご紹介。

あざらしさんの秘密兵器ダイダロス12Xです。

ぱっと見2WD?と思う斬新なフォルムはとても格好良いです。

バギーは機能美も重要と思っている私はこういうマシン大好物です(笑)

モーターとバッテリーを振り分けるレイアウトはツーリングで実績がありますが

ショートリポの普及によりこのデザインが可能になったわけですね。

プロトとはいえなかなかの完成度です。

モーターの後方にアンプを搭載。

バッテリーはモーターの反対側に搭載。

二次予選はあざらし代表自らこのマシンでオープンクラスに参戦。

セットもそこそこながら鋭い走りを見せておりました。

レース終了後ドライブさせていただきましたがステアリングレスポンスが鋭く

ジャンプの姿勢も安定、コーナリングスピードは私のD4と変わらないくらい良い感じです。

セットアップが完全ではないのでリアのブレークポイントが唐突だったりギャップで車体が

安定しない部分もありましたがプロトの時点でこのパフォーマンスはなかなか。

1日かけてセットアップしたらHDCでもトップ争いを出来るマシンに仕上がると思います。

今後が楽しみなマシンですね。

 

2012年06月27日

前回ストレート劇遅だったブリッツ君は

ブラシレス~  (GT2.0PRO+VspecBL8.5T)

投入しました。

バッテリーはLP3700。

本当はLP4200が欲しいところですが2WDに必要なので・・・

それでももの凄いパワーになりストレートで置いてかれません!

SC仲間も増えてみんなでぶつけ合いながらバトルしておなかいっぱい走行しました。

あまりにも楽しくてバッテリーを過放電しないようにリポカットの電圧を6.8Vに設定しました。

6V(1セルあたり3V)ですとバッテリーがかなり放電した状態になるので注意です。

それにしてもBLITZって丈夫・・・

 

2012年06月25日

昨日はHDCサーキットに行って来ました。

D4のセットアップがメインです。

サスペンション周りを中心にいろいろと変更してみたところ、かなり良い仕上がりになりました。

前回のレース時よりも曲がりしかもジャンプ、ギャップに強くなりました。

フロントタイヤはコースコンディションに合わせて減り具合の違う物を数種類用意。

新品が一番グリップするのですがハイサイドのリスクが高いです。

リアタイヤのメガバイト(ピンク)はWD40を薄く塗って乾くまで放置すると中古でも

新品に近いフィーリングになります。グリップが上がりますよ!

ニュートラルステア→アンダーステアに感じるくらい変わりました。

他のタイヤでも効果ありと思いますが試してないので自己責任でどうぞ。

絶好調のB4.1はメンテが面倒なので走らせず温存です(笑)

 

 

2012年06月14日

ツインサーキットのレース前にHDCでオフロードの練習をしてきました。

人工芝のおかげでデフの寿命が飛躍的に延びましたね~

1日走行しても大丈夫でした。

グリップの良いタイヤは多数有るのですが、グリップしすぎるとハイサイド(ここでもか・・・)

しちゃいますのでバランスの良いタイヤを見つけるのが良いと思います。

今のところ4WDはフロントにHBフルスロット、リアにHBメガバイトが非常にバランス良いです。

新品と中古はグリップレベルがぜんぜん変わりますのでご注意を。

こうなるとグリップが低下します。練習には全く問題ありません。

コースのグリップが上がったので2WDがなかなか面白いです。

もう少しセットを詰めてJMRCAの2次予選トップを目指して練習ですね~

 

«前のページ 1 ... | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | ... 115 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス