ホームひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ):2284
«前のページ 1 ... | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | ... 115 次のページ»
2013年11月27日

ジャンプも教えてくれますよ~ 

サベージはアクションが楽しいですね~

しかも壊れにくい

↑これは力抜けますね(笑)

見事にコントロール!さすがタッキーですな。

 

2013年11月25日

週末のお約束になりつつあるhpi江別店の走行会に行ってきました。

今回は10名ほど集まってましたね~

会場の走行風景です

私はBAJA5をSCにコンバート。

ボディーはSUPER5のがお気に入りなので同じ物にしましたよ~

弟のと3台並べると場所狭い・・・

走りの違いはロールが増えたことでグリップ感がつかみやすく,特にフロントがロール

するので前後のバランスが良くなりました。

リアにスタビがあると更に良い感じになりそうなので次回にでも(笑)

上にちょこんと見えてるBLITZは前回同様、G-FORCEの4.5Tと120Aのアンプで

直線かっとび&バックフリップ余裕だぜ仕様です。SC大好きですね~

エンジン調整&セッティングはタッキーが親切に教えてくれますよ^^

仲間内でわいわい弄るのも楽しいですね~

弟はサベにはまりまくり

ちょっとやってみたいって方用にDEMOカーもありました。

サベのFLUXが!!!

コントロールできるならしてみろ!ってところでしょうか(笑)

ひっくり返っても起きます! 

 

2013年11月22日

ツインサーキットの16秒クラスで私の最大のライバル

中村さんがBAJA5を購入!

既にオプションが数点入ってる・・・

こちらは26エンジンなので低速トルクも出ており速かったですよ。

写真には写ってませんがアパッチも持ってるし! 私の弟と同じでHP愛ですね(笑)

私も1/5を持ち込み

タッキーはDEMO車を持ち込み

みんなでワイワイ走行・・・

あまりのパワーにこんなことも

タイヤが裂けちゃいました^^;

そして見に来た山田選手

baja5を初走行

楽しそうでしたね~

2013年11月18日

久しぶりの登場BLITZ

hpi江別店の走行会で走らせてきました。

G-FPRCEの4.5T&120Aアンプを登載(笑)

ブースト&ターボもONでストレートかっとび仕様!

※今回のプログラム欲しい方はメールでお問い合わせください

風上に向かうとハーフスロットルでフロントが浮いてしまいひっくり返ってしまいましたが

風下では全開に出来ました^^

日頃のストレスはこれで発散ですね~ 超速いですよ!

スロットルを数秒間ブレーキに入れておくとアンプのスイッチがオフになる機能は

外で遊ぶ時にはとても便利な機能でした。

今回バッテリーはVspecLP3700(35C)を使用しましたがLP7000(75C)だと更に・・・

皆様もお遊びマシンを作ってみてはいかがでしょうか(オススメ)

 

2013年11月15日

先週も走行会に行ってきました。

私は1/5担当(笑)

hpi江別店の田中さんのサベージはリア駆動になっています。

センスよくまとまってますね~

そしてこの日の注目はコレ

!!!

これ車体と同じくらいのお値段・・・

どこでもいけちゃいそうで面白そうでした。雪の上で見てみたいですね~

調整&セッティング等わからないことはタッキーが教えてくれますよ^^

そんなタッキーにバハ5を貸してみました。

約17mの飛距離&アスファルトに脳天直撃(笑)

多少壊れましたがすぐ直りました。バハ5って丈夫ですね~

 

12時をまわった頃に片付けてhpi江別店でお買い物です。

1/5が2台でぴったりw

 

2013年11月13日

hpi江別店の走行会もだんだん寒くなってきました。

弟のサベージはエンジン始動時にG-FROCEさんのエンジンウォーマーを使い一発始動。

これからの季節にすごく重宝しそうですね。

電源は車用バッテリーを使っています。

 

受信機電源、SUPER5のバッテリーも充電してます。電源の無いところはコレですね^^

2013年11月12日

SUPER5 SCのタイヤはグルーロック(瞬間接着剤)なので

アセトンで剥がせるか試してみました。

用意したのはコレ↓

古い鍋ですね~

こいつにホイールを入れます。

ゴム部分をなるべく切り落としました。

そしてアセトン注入!

アセトンが変色してるのは長年使ってるからです(笑)

4日後・・・

剥がれました~! 

 

2013年11月12日

注意! 周りに人が居ないことを確認してから遊びましょう

近くの空き地でSUPER 5SCを走らせました。

全開にするのが難しい6セルパワーです。

3セル&4セルは来月から本格的に販売を予定しております。

ガンガンテストして使用していますが非常にパワフル!

35Cは加速力が違いますよ~

 

 

弟はサベージを持っていきましたがトラブルで走行できずションボリ

3スピード&バックギアのシェイクダウンはお預けでしたw

2013年11月07日

リポバッテリーの内部バランスを整えるリポアナライザーです。

G-FORCEさんで取り扱い中ですよ~ 

各セルの電圧を表示してくれます。

使用回数が多くなるとセル間の電圧にズレが出てきます。

そのような時にリポアナライザーがあればバランスを取る事が可能です。

このように繋ぐだけで自動的にバランスを取ってくれます。

充電前に使用すると良いかと思いますよ~

6セルまでOKですのでほとんどのリポバッテリーに使用可能ですね^^

お勧めです!

2013年11月06日

最近よくお邪魔しているhpi江別店の午前中走行会ですが

参加者が徐々に増えてます!

半乾き状態でしたが皆さんガンガン走らせてましたね~

参加マシンをご紹介(写ってない方スミマセン。。)

弟は防水仕様にしたミニトロで水の中へ・・・

 タッキーもdemo車を走行させていました。

ジャンプが楽しいですよ~ 

着地の時に力入りますよね~(笑)

2013年11月05日

ツインサーキットでモーターのテストを行ってきました。

TCXXはこの日も絶好調でした。

ボディーにはインプレッサTYPE-Cを使用。リアの安定感は抜群でニュートラルな特性です。

今回はG-FORCE SuperSonic13.5Tをテスト。

アンプのプログラムもいろいろと弄ることになりそうなので時間が掛かりそうです。

販売状態で使用しましたがもう少しトップエンドの伸びが欲しい感じなので

次回はオプションのローターをテストしてみたいと思います。

プログラムはもう少し見直しが必要なのでもうしばらくお待ちください。

ツインサーキットは超ハイグリップから普通の路面に変わったためタイヤ選びに一苦労。。。

今度の日曜日にレースなんですがどのタイヤ&インナーを使用したらいいのか

ぜんぜん決まらずですね~

博打セットして挑みますよ(笑)

 

2013年10月31日

先日の休日も行ってきました。

普通に走行するだけですが非常に楽しくストレス発散です。

弟はレースより楽しそうなのです。

私はエンジンカー&6セルブラシレスでかっとびまくり。

タッキーは1/8でジャンプ

見事着地w

2013年10月29日

アップが遅くなりました・・・

 

「焼き肉やるよ~」

社長から電話があり行ってきました。

前日の雨で午前中は走行不可だったので食べまくりましたw

遠くは旭川からも参加

あざらしJrも走行していましたよ~

弟は水たまりもOK仕様にしたミニトロでガンガン遊んでました。

午前中は時間があったのでユーザー様のマシンをセッティング。

ばっちり走るようになり喜んでいただけました^^

私とあざらし代表はG-FORCEのアンプ&モーターのテスト。

私のアンプセッティングがG-FORCE 様のブログにアップされていますので

是非お試しください。

新発売のモーターもなかなか良い特性ですよ~

飛行機で遊ぶあざらしJr

宣伝は忘れないところがいい子だw

2013年10月25日

広い場所で思いっきり遊ぶ走行会に参加するため準備です。

5SCFLUXとBAJA5を持ち込もうと思ったのですが受信機用のバッテリーが

古いようで容量がほとんど入らず・・・

サブCバッテリーの手持ちもほとんど無かったのですが12本だけ生き残っていたので

久しぶりに慣らし&マッチドw

まだ動いた!

さて、

とにかく広い!思いっきり走行が出来ますよ。

この日はいろいろ持ち込みましたがBAJA5をメインに走行させました。

タイヤは5SCのを使いましたが、これがなかなかいい感じ。

その他数台一緒に走行しました。

弟は人生初のエンジンカーを用意。

サベージのスペシャルエディション。

始動時にはG-FORCE新発売のコレ

始動性が格段に良くなりますのでこれからの季節にはオススメですよ!

BAJA5Tも参加。思いっきりジャンプを飛んでいました。

いまさらですがBAJA5の迫力あるスピードは面白いですね~

1タンク45分ほど走行可能ですが空になるまで走らせましたよ。

タッキーはホバオというメーカーの1/8バギーでジャンプ!

写真は失敗っぽく見えますが、木をクリアして着地時にはしっかり姿勢を戻して

見事着地していました(さすがだw)

午前中走行会の詳細は  HPIRacingたっきーのひとりごと  ←をクリックですよ。

 

2013年10月23日

インプレッサTYPE-Aを使ってみました。

マツ6に似てるんですよね~

でもフロントの抑えはTYPE-Cのほうがあるようです。

セッティングに使えそうですね。スバリストには好評ですw

2013年10月22日

F-1クラスで優勝した荒井選手のマシンには

VspecⅡBLが登載されています^^

最近絶好調ですね~

2013年10月21日

G-ForceさんからNEWモーターが送られてきました。

いっぱいテストしなければなりませんw

一緒に送られてきた中に新商品もありました。

リポアナライザー

6セルまでの各セルのバランスを確認&調整出来ます。

バランス充電をしていない方はこれでチェックしてズレがあった場合バランスを取りましょう。

エンジンヘッドウォーマー

エンジン始動時にヘッドを暖めてクリアランスを最適にする物ですね~

ありそうで無かったらしいです。

装着したままプラグヒートもOKです。

弟のサベージで試してみます^^

 

2013年10月16日

2ヶ月ぶりにツーリングのレースに参加です。

G-Forceのアンプ(120A)と10.5T&LP7000で参戦です。

※ツインサーキットのオープンクラスは9.5T以上

モーターは新発売のSuper Sonic10.5Tです。

Super Sonicはこちらをクリック

ピットも賑わってましたね~

今回初のRCサッカーも開催。

二人一組なので友人と参加したり

親子で参加したり

楽しく遊べそうですね~

焦るとウィリーしちゃうので見てるほうも笑えて楽しかったです。

坂上さんの盆栽。。。

アルミパーツ満載w

さて、レースですが久しぶりのツーリングでタイヤも路面にマッチせず予選は何とか3番手。

決勝は2位を走行するも高速コーナーでヒットしてリタイア・・・

パワーはかなり出ていましたがマシンがアンダーのため負荷が大きく

モーターの進角を25→20に下げて対応しました。

タイヤが決まれば相当速いと思いますよ~

アンプの設定は近日中にお知らせいたします。

2013年10月15日

今年最後のレースの模様です。

そしてたこ焼き

入れ物が何かに似てると噂だったのでちょっと書いてみましたw

あざたこ・・・

 

 

2013年10月12日

明日はツインサーキットのサンデーレースに参加します。

サーボ、受信機、アンプの位置を少々変更です。

サーボホルダーの位置決めに少々戸惑う方いらっしゃいませんか?

オススメ方法がこれ。

6本徐々に締めこむとぴったりの位置になりますよ~

完成状態ですとレンチ入りませんからね・・・

オープンクラスにエントリーなのでモーターはテストも兼ねてモーターはG-Force10.5T

アンプのプログラムもこれから作ります。

さて、明日のメンテをしなければ。

«前のページ 1 ... | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | ... 115 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス