ホームひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ):2283
2005年12月09日
インテレクト4200が年末に発売になります。
もの凄い進化ですね。いきなり4000オーバーですからね。
もちろん当社でも発売予定です。
どのような特性なのか非常に楽しみですね。
3800も発売は続けますので、こちらも宜しくお願いします。
2005年12月06日
現在発売中のバッテリーにはステッカーが付いています。
白と黒2枚ずつですのでボディーに合わせて貼ってください。


いよいよ冬本番ですね。バッテリーの温度管理が必要な時期になってきました。
各社よりバッテリーウォーマーが発売されていますので充電時には試してみてください。
私はホームセンターで売っている冷温庫にマッチモアの温度センサーをつけた物を
愛用しています。
ピットスペースは若干必要ですが周りの選手の分も入れておけるので重宝していますよ。
充電スタート時の温度は25〜30℃で良いと思います。
充電後に時間が空いてしまう場合はそのまま冷温庫に入れておきます。
スタート前に40℃以下にしないようにしましょう。
2005年11月28日
先週の土曜日にマスターズコートのナイトレースに参戦してきました。
久しぶりのレースでしたが415MSXは非常に良い走りをしてくれました。

予選1回目
久しぶりのレースだったのでミス無く走る事を心がけて暫定4位と上出来。
バッテリーは4.5Aで充電しましたが、いまいちパンチに欠けてしまいました。
(今回のレースは23Tで6分レースです)
ただ、スタートからゴールまで同じパワーが安定して出ていましたので
モデの8分レースだと良いかも・・・・

予選2回目
今度は先ほどのタイムを上回ろうと頑張ってみました。
充電電流を6.0Aに上げてパンチを出す事にしてみました。
もうご存知の方が多いと思いますが、インテレクトは充電電流で特性が変化します。
ランタイムの欲しいときは低電流で、パンチを重視するときは大電流で
充電してみてください。良い結果が得られると思います。
このヒートは充電開始時間を間違えてしまい充電完了が20分早くなって
しまったため、バッテリーの温度を上げるために追い充電をしました。
さて、走行フィーリングはといいますと、パンチが出ており予選1回目より
速いと感じました。
結果は1周プラスとなり予選は3位!(このコースで過去最高!)

決勝
調子の良いときはあまりいじらないのが基本です(笑)
予選は自分でモーターのメンテしていたのですが、モアパワーということで
M/T氏にメンテしていただきました。
充電電流は予選2回目と同じで、押し充電しなくても良いように計算して
充電を行いました。
スタートは上手くいき予選よりも速かったのですがインフィールドで
多重クラッシュがあり最下位からのスタートとなってしまいました。
その後、一生懸命頑張りましたがミスもあり4位でゴール。
結果的には残念でしたがバッテリーのテストには非常に良いレースでした。
23Tモーター(540も)ですと持ちに関しては問題ないと思いますので
パワー重視の6A充電をおすすめします。


現在のキャンペーンは今週いっぱい(12月4日まで)とさせていただきます。
是非この機会にインテレクトのパワーを体感してください!!



2005年11月21日
ツーリングスポーツクラス全日本が終了しました。
今回は数名の方が当社のバッテリーを使用。
北海道代表の井土選手が当社のバッテリーを使用して
見事にAメインに入ってくれました!
これで1/12、ツーリング(エキスパート、スポーツ)
3カテゴリーでAメインに進出する事が出来ました。
これを記念してセールを行っております。
是非この機会にお試しください。

近々リチウムポリマーの別電源を試してみようかと思います。
現在のツーリングカーはレギュレーションの重量よりも軽いので
重りを積みますよね?
どうせ積むならアドバンテージの生まれる方法ということで
やってみます。
販売も予定していますのでお楽しみに。


2005年11月14日
ツーリングのスポーツクラスが始まりますね。
当社のバッテリーで参加される方には是非頑張っていただきたいと思います。

そろそろ充電前にバッテリー温度の管理が必要になる時期です。
各社からいろいろなバッテリーウォーマーが出ているので25〜30℃に
暖めてから充電すると良いようです。これからは人間も暖めないとダメですね。
2005年11月09日
ツーリングエキスパートクラスに出場した時のレポートをメールしてくれました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★予選
練習最終日に予期せぬ雨の為、最後のセットアップが確認できずに終わりました。
予選は無難なセットよりも、少し攻めのセットで臨み、1ラウンド目4位とまずまずの結果。
バッテリー&モーターのパワーソースも順調で、後半のパワーダウンは殆どありませんでした。
2ラウンド目は少しセットを外し、若干のミスがありました。
翌日からの3〜5ラウンドは、不運にもまともに走らせることが出来ず、
全くセッティングどころではありませんでしたが、何とか1ラウンド目の結果で
決勝Aメインに進む事が出来ました。

★決勝
決勝1ラウンド目は無難に纏める予定でしたが、クラッシュに巻き込まれ、7位でゴール。
決勝2ラウンド目はスタート直前に少し前進してしまった為、フライングを取られ
レースになりませんでした。
決勝3ラウンド目は天候不順のためレース途中でキャンセルに。せっかく6位まで追
い上げていたのに残念な結果になりました。
DryHopバッテリーのパワーをせっかく発揮しようと思っていたのですが、バッテ
リーダウンギリギリの所まで使い切れず、非常に残念な結果に終わりました。
今度のレースでは是非パワー全開で勝負したいと思います。

★今年
今年のレース全てAメインに入れた事は、去年に増してパワーソースが素晴らしかっ
たと言う一言に尽きるでしょう!
今のところ、Aメイン進出率で見れば100%をキープしている事は、
サポートしてくれるメーカーの皆さんの努力の賜物だと感謝しております。
また来年も宜しくお願い致します。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

電話で聞いたのですが大会2日目からちょとしたノーコンが発生したようですね。
それにしても出場した全日本選手権(GPツーリング、1/8レーシング、1/12レーシング
EPツーリング)すべてAメインとは驚きですね!
ひでろー選手の期待に応えられるようにDryHopも頑張ります。

EPツーリングスポーツクラスの方も是非頑張ってください。

2005年11月05日
ひでろー君予選10位でAメインに進出しました!
昨日から順位を上げることが出来ませんでしたが
原因は3ラウンド目からのノーコン。
これは一度出ると厄介でなかなか直らないんですが・・・・
明日は対策するので大丈夫でしょう。
車、モーター、バッテリーは調子良いそうですので
頑張っていただきましょう。
2005年11月04日
始まりましたね!ひでろー選手現在6位です。
先ほど話をしましたが非常に調子が良く明日は更に上を狙えるとのこと。
バッテリーは問題なく、バッテリーダウンしないように走行していたら
容量が余ったそうです・・・・・
明日はもっと握ると言ってました(笑)
ザップ、マッチがうまくいっているようで一安心ですよ。
モーターもM/T氏が完璧に調整、MSXもバランスが良いらしいので
明日に期待です!
DryHopバッテリーを使用しているユーザー様もがんばれ!
2005年11月01日
いよいよ週末にツーリングEXPの全日本が始まりますね。
ひでろー選手も現地でセットアップに専念しています。
昨日まで燃費が厳しいようでしたが特性の異なるバッテリーを
使用したところ改善したようです。
燃費向上のためセイキさんから発売しているリポ電池を別電源に
搭載しているそうですよ。
最近のツーリングカーは軽いのでどうせオモリを積むなら別電源が賢いですね。
最近のリポは取り扱いも簡単になっているとか。
当社でも取り扱ってみようかと思っています。
全日本EXPが終了しましたらその辺のノウハウをひでろー選手に聞いてみます。
スポーツクラスでも有効なアイテムだと思います。
2005年10月28日
バッテリーが届いてから組み立てる前に1セルづつ電圧を計測して
1.1〜1.3Vあるか確認してみてください。
電圧のない場合は申し訳ございませんが送料着払いで返品してください。
新しい物とお取り替えいたします(半田付けした物は除く)
当社でも出荷時にチェックしていますが希に電圧が無くなってしまう
ことがございます。そのままご使用になるとバッテリーを壊します。

新品のバッテリーは若干充電した状態で出荷しております。
使用前は単セル放電器(オートカットの物)で放電してから
ご使用ください。そのまま充電しますとセル破損となる場合があ
ります。

宜しくお願いいたします。

2005年10月28日
全日本用のバッテリーの出荷が終了しました。
ご予約いただいた皆様、誠にありがとうございました。
レースでは是非頑張っていただきたいです。

さて、秋のキャンペーン(第2弾)を始めました。
この機会に是非お試しください。
2005年10月21日
1/12全日本でのインテレクトの使用率が80%以上だったそうですね。
うーん、正直今年の1月頃は1/12ではちょと・・・・
と思っていましたので、この半年ですばらしい進化をしたと思います。
これからツーリングの全日本が開催されますがこの勢いで完全制覇して欲しいですね。
ツーリングはGP、サンヨーとの戦いが見物ですね。
現在発売しているセルは最新の物で、非常にパワフルです。
銀はキャンペーン中ですのでこの機会に是非お試しください。

ちなみに現在発売中の金のスペックです。
470秒以上 1.190V以上となっております。
数値だけでは分かりにくいかもしれませんが、終盤まで高い電圧を維持する
特性に変わっています。
こちらも強烈ですので是非・・・・


インテレクトジャパン(セイキ)のHPはこちら
↓↓↓
http://www.e-seiki.co.jp/

インテレクトジャパンでも記念セールやってます。
2005年10月17日
DryHopバッテリーを使用していただいたユーザーの皆様お疲れさまでした。
会場に行きたかったのですが諸事情により行けませんでした(ごめんなさい)
それと、バッテリー開発の参考にしたいのでよろしければ使った感想を
メールでお知らせください。

来月はツーリングの全日本です。
ツーリング用バッテリーの予約は本日24時で締め切ります。
ご予約していただいた方々の期待に応えられるように現在マッチング中です。
2005年10月14日
いよいよ始まりましたね。
1年の成果が試される(大げさか)時がやってきました。
今日は予選2ラウンド行われるようで、その結果で明日の
出走順番が決まる訳で、大切な予選ですね。
期待のひでろー選手は予選3位と頑張っています。
今のところトップ4が速いですねー
明日は各選手ともセットが決まってくるでしょうから
どんなタイムが出るのか楽しみです!
その他のDryHopユーザーも大健闘しています。
30位以内に4名残っていますね(明日もがんばれ!!)

私は今年も行けません・・・来年は何とか行きたいです・・・
2005年10月11日
いよいよ今週末に12の全日本が始まりますね!
ひでろー君は現地入りしてセッティング中だそうです。
頑張って一番高い所に行ってちょうだい!!

さて、私の415のコンバージョンが届いているのですが作る暇がありません。
バッテリーのザップ、マッチ作業で大忙しです。
今回、全日本用として最新セルを沢山用意したわけですが、すべてが金ではありません。
外れたランクの物もあるわけで(銀、赤ですね)これらは現在キャンペーン中(銀のみ)です。
せっかくですから安価で高性能の物をと考えて出しました。
気になる数値ですが 450秒以上 1.190V以上となっております。
絶対お得ですのでこの機会に是非どうぞ!!
2005年09月29日
昨日マスターズコートに行って来ましたがコースが変更されていました。
バッテリー3本もって415もって気軽に行ったのですが何故かまっすぐ
走りません・・・・各パーツに疲労感がありますので
そろそろリフレッシュしなければダメのようです。
路面が出来上がってないのでグリップはいまいちでしたが
新しいレイアウトは楽しかったです。

2005年09月22日
この前の日曜日にTRCのレースに参加してきました。

このレースは
・540
・ギヤ比6.0以上
・コントロールタイヤ支給(インナー、ホイールも)

なので車のセットと良い電池が必要なレースです。
今回はTA05(フルノーマル)と415の2台を
持ち込み良く走る方を使うことにしました。
練習ではTA05の方がフルタイムのため楽に走ることが出来
415は少々集中力を必要とする感じでしたが、路面が良くなると
予想して415で行くことにしました(練習時のラップタイムは両車ほとんど同じ)
予選はうまく走ることが出来てHPIワークスの高尾選手に続く2番手をゲット!
決勝も前半はなんとかついていくものの、やはりワークスドライバーには
勝てませんでした。(久しぶりの快走でした)
今回のレースは415のセッティングもうまくいきましたがバッテリーにも
助けられた感じです。


540でもやはりインテレクトが有利でした。スタートのパワーは凄まじく
有利にレースを組み立てることが出来、ストレートで他車を抜くことも可能でした。
充電方法は今までと同じで6Aです。
最近のインテレクトは再現性が高く、性能を長期維持出来るようになってきましたね。
たった半年でかなりの信頼性です。
今回発売しているセルは最新型で、かなり高電圧タイプとなっております。
放電時間は470〜480秒(金で)ですが今までのセルより高い電圧を
終盤まで維持します。
最新セルはツーリングエキスパート、スポーツクラスには最高の特性だと思います。
是非一度お試しください。
銀でも十分なパフォーマンスを出していますのでおすすめです。
2005年09月14日
12用のバッテリーですがもう少しで発送できると思います。
今週末〜来週中頃の発送になります。
(予約をいただいている方にはメールでお知らせいたします)
12が終わったら今度はツーリングですね。これから忙しくなりそうです。
今週末はTRCレースがあるのでバッテリーのテストを兼ねて参加です。
540のみのレースなのでインテレクトのパワーでがんばります。



☆お願い☆
9月9日から9月12日の間のメールを誤って削除してしまいました。
メールを送ってくれた方がおりましたらお手数ですが再度お願いいたします。
2005年09月07日
先日マスターズコートに行って来て次の日にレポートを書き込んだはずなんですが
消えていました・・・・なんで・・・・

というわけでもう一度書きます(泣)


●バッテリーの保管について

 ・10日以内に使用するのであれば、使用後すぐに単セル放電(0.9Vカット)
 ・10日以上使用しない場合は500〜1000mAほど充電しておく。

が良いと思います。

●充電について

 いろいろと試してきましたが一番バランスの良いのは
 6Aリニアチャージ、ピークカットは1セルあたり3mVでした。
 充電電流でバッテリーに変化を与えることができるようです。
 例えば4Aですと最初から最後まで同じような放電になります。
 7A(自己責任)ですと初期の2分間はものすごいパワーで後半との差が大きい。

という結論です。


●新品は慣らしが必要か?
 については、レースで使用する場合は必要となります。但し、充電は説明書通り
 で行ってください。
 放電は・・・実際に走行すればOKです。これが一番楽で確実です。
 

●充電電流を6.5〜7.0Aでテスト。
 これは話が前後しましたが7A(自己責任)で行ってきました。
 結果は先ほど書いたとおりで初期のパワーはもの凄かったです。
 ベストラップや540レースで良さそうですがバッテリー寿命が心配です。


今後はこの方法でバッテリーを使用し続け、耐久テストを行っていこうと思います。
何回くらいでパンチが落ちて容量が減るのかを確認します。

お楽しみに(ちょっと時間がかかりますけど)

2005年08月29日
最近、毎週マスターズコートにテストに行っていますが、お金がかかりますねー
一番痛いのは高速代で往復4100円かかります。
サーキット使用料が1600円、ガソリン代が2000円で7700円です。
2人で行けば4650円、約5000円ですね。
高速を使わなければ3000円で済みますが、1時間の差は大きいです。
タイヤ代も結構な金額に・・・・これは考えたくないですね(笑)
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス