2023年05月10日
牛歩で作業が進んでおりますD4EVO3。
パート毎に組み立て&チェックしながら組んでいます。

ステアリングクランクは締めすぎると動きがキツくなるので軽く動くところまで締め込みます。

シャシーに取り付けて作業をすると良いでしょう。
最適な箇所ですとガタなくスムーズに動いてくれるはずです。

ベベルギヤ&デフギヤはクリアランスが最適になるようシムで調整すると
軽い駆動系になります。通常は取説通りでOKです。グリスの塗布を忘れずに。

ギヤBOXのビスは取り付け位置で長さが違いますのでご注意。
シャシー側が長い方、バンパー側が短い方です。

リアハブの1mmワッシャーですがそのまま組むと少々キツいのでワッシャーを削るか
1枚だけ0.75~0.8mmのワッシャーに交換します。
そのままでも数パック走れば最適値になるかもですが・・・

車体側は逆にクリアランスが大きいので0.3mmのワッシャーを追加。
UREEのポリマースペーサー3.0m×0.15mm2枚で丁度良い感じでした。
動きも良くなるのでお勧めです^^

車体完成!

トルクロッドが特徴的ですね~
ボディーに当たるので取り付け位置を少し上げなくてはなりません。

トルクロッドはセッティングパーツなので外すこともあるかもですね。
完成までもう少しですが配線等ここからが時間が掛かる部分です^^;
