2022年05月02日
ワイルドウイリスの鉄パーツの錆び取りです。
田舎なのでホームセンターで手っ取り早く手に入るホルツのやつです。

錆を取る前の写真を撮り忘れ^^;
1日付け置きしていい感じで錆を除去することが出来ました。
黒っぽい部品は色が変わってしまいましたが気にしないw
錆防止のためKURE666に漬けます。

透明ジェル状の液体がこれだけ汚れているのでしっかり錆が取れたのだと思います。
ウイリーバーもまずまず奇麗になりましたが取り切れない錆はピカール等で
磨くしかありませんね^^;

プラパーツは中性洗剤で奇麗にしてWD40を塗布。取説通り組み立てていきます。
レストア前の写真を撮っておけば良かったと思うくらい奇麗になりました^^

一番面倒なのがボディー作りですね^^;
各パーツをサーフェーサーで下処理してから塗装します。特に磨いたりしませんが
サーフェーサーを吹くことで塗料の乗りが良くなるので最近は必ず下処理を行っています。
ドライバー人形の塗装はとても苦手です。今回も妥協しながらの製作となりました。
ステッカーはいつもの海外に注文、到着待ちです。

塗装途中の写真を撮るのを忘れていましたが何とか完成!
車体は取説に記載のTS-5 オリーブドラブで塗装しました。1缶でギリ足ります。

ステッカーが届くまでにメカ積みを行ない走行可能な状態にします。

色々調べたらワイルドウイリー2のボディーパーツが使えるようですね~
フロントウインドウの固定方法、フロントグリルが違ったりしますが補修パーツとしては
問題なく使えるようです。調べたらワイルドウイリー2も20年以上経ってる・・・
