2022年01月31日
キャッチピンが1個しか無かったので1mmのピアノ線で作りますよ。
矢印のところに付くパーツなんです。
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02022/01/27/20220122_004547.jpg)
1mmなので曲げは簡単なのですがタイレル・934に比べると形がアレで難しそう。
真ん中の出っ張りが上手く作れるかどうか。
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02022/01/27/20220122_215243.jpg)
15分程格闘して似たような物が完成(写真上が自作品)
シャシーに装着すれば分からないかと。これでボディーも装着可能になりました^^
2mmネジで固定するのですがこの時代のネジってピッチが違うんですよね。
マイナス頭の2×6mmネジが無いのでどうしようか悩んでプラス頭のねじを入れてみたら
「あれ?入った!?」2mmネジのピッチは現在の物と同じようですね。
3mmのねじはピッチ違ったのに。結果オーライですw
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02022/01/27/20220122_221556.jpg)
ボディー側のキャッチステーの位置を変更します。
標準シャシーは一番後ろに、競技用SPは真ん中の穴を使用します。
2mmねじがマイナスなので非常にやりずらい^^;
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02022/01/31/20220128_195602.jpg)
車体完成!標準のホイールのほうがスケール感がありますが競技用SPのこの感じも良い^^
![](https://dryhop.ocnk.net/data/dryhop/image/02022/01/31/20220128_195837.jpg)