2019年11月29日
リアアームを加工してリアダンパーを前側に装着する方法です。
コースによってはこちらのほうが良い結果になることもあるので是非お試しください。
先ずはニッパーを用意。写真のような面の平らな物が良いです。プラモデル用でもOKです。

リアサスアームのアームヒンジボス(アルミのパーツ)を外します。
そしてサスアームの前側に10mmほど切り込みを入れます。

裏側も切り込みを入れます。
加工はこれだけです。このあとアームヒンジボス(アルミのパーツ)を装着しますがR側にLのアーム、
L側にRのアームを付けます。そのままでは4つの穴位置が合いませんが無理やり押し込んで
4本のビスで固定します。アームの裏側にねじがしっかり入っているか確認してください。
平らなところでねじ込むと綺麗に入ります。

このような感じで切り込みを入れた部分が盛り上がります。
強度的には今回のレースで問題なかったので大丈夫だと思います。
LRを入れ替えるより5mmホイールベースが短くなりドライブシャフトの角度も一直線になるので
お勧めです。ピットでも簡単に出来る加工ですので是非お試しください。

あとはダンパーを前に移動して完成です^^
D418のダンパーが使用可能になるダンパーステーが欲しい方は当社までお問い合わせください。
FRセットで7000円(税別)になります。
