2019年11月19日
ストックコンバット用にメンテしたD216のテストに行ってきました。
23日(土曜日)の練習時間が少なく、現地でトラブルがあるとタイムロスになるのでw
早速走らせてみるとなんかギヤの音がうるさい・・・
先日メンテしたのですが目視ではわからない磨耗があったようです。
デフ部分以外のギヤを新品にしたところ音は静かになりました。
これが練習日当日だったらカツカツ作業になりますので事前テストは重要です。

HBからオプションのリアアクスルシャフトHDが発売になりました。
使いましたが走行には変化ありません。ジャンプ・クラッシュ等での破損防止ですね。
レースでリタイヤしないための保険ですのでお勧めいたします。
D216にも使用可能ですがリアトーを多く取る場合、カップから外れますので注意です。
RF0.5mm、RR1.0~1.5mmなら問題ないようです。

モーターはG-FORCEのSUPERSONIC13.5Tをメインに使う予定です。
ストックは進角、バッテリー、ギヤ比等の要素が複雑に絡むので単純に装着して判断できません。
1日いろいろテストしてやっと良いところが見つかりました^^;

ギヤボックスとシャシーを繋ぐトルクロッドですが外してテストしてみました。
このパーツを外すと重心より上で9gも軽くなるので路面状況に合わせて調整したいと思います。
ギヤケースの部分に穴があり、砂が入らないように塞がなければなりませんのでご注意を。
しっかり脱脂してステッカーの切れ端でOKです。
僅かな差ですがトルクロッドを装着しているとクイックに動き、外すとマイルドな動きに変わります。


サーボはプログラムをダート用に変更します。
RSx3はサーボモデルセレクターがあれば5つのプログラムの中から路面に合わせて
簡単にプログラム変更が可能です。
詳細に変更したい方はPCで出来ますが内部に入っているプログラムでほぼ問題無いかとw

荷物は1つに出来ないかと頑張りましたが結局2個に。
ささやかですが協賛のお品も用意しましたので参加される選手の皆さまはお楽しみに^^
それでは現地でお会いしましょう!
