2019年05月10日
こちらが935のボディーです。
エンジンハッチ(?)と左右ドアは外れていました。
ウインドウとライトのクリアパーツは接着されており、外す時に割れると困るので
塗装時はマスキングすることにしました。
傷&組み間違い数箇所と修正に時間が掛かり今年のGWは毎日寝不足w
水転写ステッカーも未使用品をいただきましたが結果から先にお知らせすると
残念ながら使えませんでした。水につけても剥がれてこなかったのです・・・

各パート毎に傷、隙間等を埋めていきます。最近のパテはすぐ固まるので作業が早いですね~
ウイング部分は組み間違っていたので一度パーツを取り外して組みなおしました。
上手く外れてよかったです^^
ちなみにこのような本格的な作業は今までやったことが無くネットで調べながら作業しました。

ウインドウは裏表からマスキング。これが非常にめんどくさかった~
サイドウインドウの裏側のマスキングを忘れてしまい塗装後にとれるやんのお世話になりましたw

サーフェーサーで下地処理&状態確認。
サフ=グレーのイメージですが白や黒もあるんですね~
納得いかない部分を修正。地道な作業が続きます。GWじゃなかったら余裕で2ヶ月はかかりそう・・・

修正後、本格的な塗装に入ります。
エアブラシなど持っていませんのでタミヤのスプレーを使用しました。
いつもなら完成を急いで一気に塗ってしまうのですが今回は落ち着いて天気の良い日を狙って塗装。
垂れも無くまずまずテカリも出せましたので上手くいったと思います^^

窓枠とフロントスポイラー部分を塗装する時はエアブラシが欲しくなりました^^;
しかしそのような予算は無いので当然窓枠は筆塗り、スポイラーはスプレー缶ですw
ちょこっと塗るだけなのにボディー裏表をマスキング。非常に時間が掛かりますね~
乾燥時間待ちの間にシャシーを作っていきます。
