ホームひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ)
ひとりごと(ブログ):2119
«前のページ 1 ... | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ... 106 次のページ»
2021年09月22日

G-FORCEのドローンESPARDAを飛ばしてみました。

GRANFLOWはキャリングケースでしたが、こちらは箱なので持ち運びが少々不便かな^^;

 

 

GRANFLOW同様に思ったより大きいので部屋の中ではちょっと厳しいかも。

※EX-NEXTは大きさ比較用です

今回は自宅の庭で飛ばしてみましたが、久しぶりだったので勘が戻らず何度か墜落w

スマホで動画撮影も可能ですがご近所から変な目で見られそうなので

コントローラーのみで操縦です。

風の影響を受けやすそうなので無風時に広い場所で飛ばしてみようと思います^^

2021年09月14日

週末は天気が悪かったのでVRCとタイレルで練習です。

久しぶりに動かしましたが各部問題なく作動。

乾電池仕様&リダクションギアなのでとても遅くて安心w

 

 

癒しRCでした^^

2021年09月07日

KOのレシーバーKR-212FHG 2.4GHz FHSS(ジャイロ付)をD413Tで使ってみました。

スリック&乾いたダートでは4WDでもなかなか真っすぐ走らせることが難しいので

ジャイロ装着でどのくらい制御してくれるのか見てみることに^^

 

 

走行動画です。

とても楽に走行出来ました。ジャイロ最高~!

最終的に+40~45が不自然な動きも出ず奇麗にカウンターが当たる感じです。

 

 

喜んでドリフトしてたらスパーが・・・

埃の凄い場所で長時間走行していたためかと思われますが溶けた感じも^^;

 

 

家に戻って清掃&分解。

う~ん、酷使しすぎたようですねぇw

 

 

D413はセンターデフの取り外しが面倒ですが慣れると知恵の輪的に簡単に外せます。

ここまで約2分w

 

 

スパーは中古を使います。練習なので変な音が出ず動けばOK。

私は貧乏性なのでレースで使用したパーツ(定期交換品)は全部ストックしています。

これでまた遊べますね^^

2021年09月03日

弟がパナソニックの電動ドライバーを買ったのでベッセルと比較してみました。

一番気になっていた部分ですがパナソニックにはブレーキが付いています。

ボタンを離すとすぐ止まるんですね。ベッセルは惰性で回転するので

ギリギリまで回すと思ったところで止まらずヒヤッとすることがありました。

ボタンの操作性はパナソニックのほうが断然良かったです。

工具箱にポンっと入れちゃう人はボタンが押されて誤作動の恐れがありますかね~

私はパナソニックが使いやすかったです。価格は2倍ですが・・・

結局ガンタイプの電動ドライバーがトルク管理もできて一番使いやすいかもです^^;

2021年09月01日

いつもの広場でバギーチャンプを走らせてきました。

アンプはG-FROCE SPORT BRUSHED、バッテリーはDyna 7.4V 3800mAhに

540モーターです。バギーチャンプはこれでもかなりのハイパワーに感じますw

この手のマシンは整備されたコースよりもこういった場所が似合いますね~

即席Fバンパーも良い感じだ^^

 

 

楽しく遊ぶがコンセプトなのでKR-212FHG 2.4GHz FHSS(ジャイロ付き)を搭載しました。

ジャイロの設定は個人のお好みですね~

カットして走るとジャイロの効果がはっきりと体感出来ます。

 

 

ジャイロ任せでドリフト!

とても良く走るので調子に乗って・・・横転・・・

トレッドが狭く重心が高いことをすっかり忘れていました。

そしてステアリングリンケージを破損(´;ω;`)ウッ…

パーツが届くまでお預けになっちゃいました。

パーツが来たら続きます

 

2021年08月30日

ベッセルの電動ドライバーを購入してみました。

周りのピットで使ってる方が多いのでどんなものかな~と。

グリップ剤を塗布する時に使ってる方をよく見ます。

某通販のポイントを使って無料で購入w

 

 

使ってみた感想ですが

トルクリミッターが無いので最後まで締めこむのは出来ません(怖いw)

ギリギリまでねじ込んで最後に手で締めるわけですが、スイッチの反応が鈍いのか

思ったより回転してしまい締め込み時に何度か焦りました。慣れの問題ですけど・・・

高トルクが掛かった時にギヤが減りそう(苦しそう)な音がして少々不安です。

樹脂パーツへの締め込み時には負担が大きそう。

普段使ってるパナソニックのガンタイプのほうが慣れてる分使いやすいですね^^;

トルクリミッターの安心感も良く分かりましたw

コンパクトサイズなので工具箱に1本あれば何かと便利だと思います。

2021年08月26日

再販されたのが2009年(同年購入)で既に12年・・・

経年劣化でゴムにひび割れが出ていたり硬くなってしまっていたり^^;

スイッチカバーはご覧の通りひびだらけ。

 

 

ステアリングリンケージのブーツはとっても硬くなってます。

ここは小改造しているのでこのままでも大丈夫ではありますが・・・

ウィールナットも一緒にタケウチモデルさん経由で部品を注文しました。

 

 

タイヤはWD40を塗布、袋に入れて保存していたのが良かったのか

当時の感触を維持しています。

再販されて安心していましたが既にレストア時期に入ってるんですね^^;

 

2021年08月24日

ワーゲンオフローダーからバギーチャンプに衣替えしました。

元々バギーチャンプだったので元に戻しただけですw

標準のバンパーが大きくてせっかくのスタイルを悪くしていると思い

Fバンパーをなんとかしようと考えました。

コンセプトは 1.安く 2.簡単 3.すぐ作れる です。

 

 

アルミ棒を曲げて・・・とか面倒なのでグラスホッパーのバンパーで何とかします。

 

 

先ずはニッパーでカット。

 

 

この部分の中の段差をリーマーかドリルで削り取ります。

 

 

こんな感じですね。

 

 

ドライヤーを使って90°近くまで曲げます。

 

 

ステアリングポストを固定しているビスと純正バンパー用のビスとワッシャーを使います。

先ずは真ん中のビスを仮止めしてからバンパー用のビスで固定。

少々クリアランスがきつめですが樹脂が柔らかいので力技で何とかなりますw

最後に仮止めしたステアリングポストのビスをしっかり締めて終了。

ワッシャーはもう少し大きいのがあれば更に良しです。

見た目はアレですが走行中は見えないのでOKってことでw

 

 

簡単に完成!

 

 

標準の大きいバンパーよりカッコイイ!と私は思います。

Fサスアームは守られませんが「当たらなければどうということはない」

そんなに激しく走れないでしょうし^^;

 

 

真横からだとこんな感じです。

これならバンパーが壊れても簡単に作れますよ~^^

2021年08月18日

バッテリースタンドユニット(ホワイトバージョン)が届きました。

専用のリフェバッテリーは持っていたのでスタンドのみ送っていただきましたが

バッテリーお持ちでない方はバッテリースタンドユニットBTセット3の購入をお勧めします。

 

 

ネジ1本で交換は簡単。前のRRの時もそうでしたが私はこの形が好きです^^

グリップ前側は先日までワインレッドだったのですが蛍光ピンクに変えてみました。

写真ではこちらのほうが赤っぽく見えるので良いですね~

※アルミステアリングホイール4、アルミビスセットEX-RR/EX-2(オレンジ)は

 生産終了になっているので店頭在庫のみです

2021年08月17日

お盆休みはお墓参りのあと、家で大人しくメンテしたり部屋の掃除したり昼寝したり・・・

迂闊にも太ったりしてるうちにあっという間に休みが終わっちゃいました^^;

暇だったので前からやってみたかったFANTOMの黒ホイールにチャレンジ!

レジェンドの真似をしてみましたよ。

 

 

染める方法は色々あると思いますが、タイヤが接着済みだったので今回は染めQという

スプレーを使ってみました。粒子が細かく染めたような仕上がりだとか。

グリップが変わると嫌なのでトレッド面をマスキングして

脱脂をしっかり行いプラモデルと同じ要領で何度か重ね塗りをして完成。

染めQHPの説明通り確かに染めたような仕上がりです。

ホイールを何度か脱着してみましたが今のところはがれたりしません。

標準仕様のボディーもホイールの色が変わると違った感じに見えますね~

 

 

プラズマMkⅢにも付けてみました。引き締まった感じになりますね^^

 

 

KS-Ⅱは赤と白に塗装していたのでブラックホイールが良い感じ。

走行してもはがれなければ染めQは簡単で良いかもですね。

走行後のレポートはまだまだ先になりそうです。すみません^^;

そにうち他のマシンにも装着してどんな感じになるかお見せしますねw

2021年08月10日

なかなかサーキットに行けないのでVRCでプロポの比較をしてみました。

 

 

レシーバー交換後にキャリブレーションを行なったりとプロポ交換は少々面倒な作業が^^;

 

 

違いが分かりやすいように走りこんだコースでの比較です。

走り比べた感想を簡単に言うとRRはスイッチ的な動きでNEXTは滑らかに動く感じ。

いつものタイミングで操作してるはずですが反応が速いのでイン側に寄せることが可能です。

動きが滑らかになったからか、RRではテールスライドしていた最終コーナーで

何事もなかったようにリアが安定していました。

 

 

このコースでは30秒を切ると速く(私的に)29秒台を連発することはあまりありませんでした。

NEXTに変えたとたん29秒を連発・・・特に何もしてないのにw

今日からはVRCでもNETXを使って走りこみたいと思います^^

 

 

 

2021年08月03日

プラズマMk3に付いていたTECHのパーツをプラズマ3Pに移植しました。

年代的にTECHのパーツを装着するマシンはこっちかなとw

 

 

リアアクスルのアルミパーツは既存のベアリング穴に押し込み装着しますが

そのまま装着すると2.6mmの皿ネジの頭に当たって斜めに付いてしまいます。

マウントの皿部分を深く削ってネジの頭が出ないように小加工。

なんかグラグラしそうなのでシューグーを使い固定しました。

 

 

やはりこのマシンにピッタリな感じですね^^

2021年08月02日

D418のメンテが終わったのでD413Tをメンテしました。

こちらはダートで1年近くノーメンテ。

ベアリングがロック等すごい状態でしたが主要パーツの破損はありませんでした。

今回からレシーバーをKR-415FHDからKR-212FHG 2.4GHz FHSS

(ジャイロ機能付き)に変更しました。

これで更に楽しく走ることが出来そうです^^

2021年07月30日

レースが無いとメンテもサボり気味でなかなか前に進みませんw

スリッパーの組み方も微妙に忘れてるし・・・

車体のほうも説明書を再確認しながら組み立ててます。

今日は前後デフ、スリッパーを組み込みました。

このあと2WDもあるんだよなぁ・・・^^;

2021年07月28日

近くの海岸で走らせてきました。こちらは弟のE-ファイアストームです。

現役ですがスパーの予備が無いので次壊したら何か考えないといけませんw

車高を稼ぐために大きいタイヤということで、クローラー用のタイヤを装着。

これがとてもハイグリップw

 

 

こんな感じで加速途中からでも余裕でウイリーw

上手くいけば数十メートルウイリーしたまま加速できますが

撮影時は何故か上手くいかず^^;

 

 

私はD413を小変更したマシンで楽しんでおります。

去年からノーメンテですがどこも壊れてません。D413は頑丈ですねw

ダート路面でスリックタイヤはグリップが薄いですが

SuperSonic5.5T+TS160+Dyna4800のパワーで4WDですが簡単にウイリーします。

湿った土やアスファルト路面だったら逆にコントロールが難しいかも。

 

 

コロナのワクチン1回目接種しました。

注射の痛みはほぼ無く夜に少し筋肉痛のような感覚になっただけで済んでいます。

家族全員が接種したら(9~10月?)復帰したいと思っています。

去年の11月からレースに出ておらず(ホームコースのツインサーキットにも行ってません)

更にスティックからホイラーに変更と復帰しても色々不安要素が一杯です。

逆に1年間、広場とVRCの練習でどこまでいけるのかも楽しみではあります^^

2021年07月14日

去年11月のレースから動かしていないD418。メンテ開始です。

 

 

EX-NEXTで操作できるようにレシーバーも交換しなければ^^;

 

 

先ずは全バラです。

走行はまだまだ先になりそうなのでゆっくりメンテします・・

ワクチン打つまでもう少しの我慢です。

2021年07月12日

モロテックさんから新発売のあの憧れのナットに待望の金色が登場!

限定品だそうでお一人様5セットまでとのことです(私は予算の都合で3セットw)

「限定」ってだけでも物欲をそそりますね~

 

 

なんとおまけも入っていました。

ステッカーと酢だこさん!!

初めてオンラインショップから購入しましたがインパクト大ですねw

 

 

再販ファントムのナットと比較してみましょう。

純正品は3.2mm厚。

 

 

憧れのナットは2.6mm厚。0.6mm薄くなっていますね~

 

 

当時物のナットも2.6mm厚でした。

 

 

TECHの当時物ナットと比較。右がTECHのナット。

中古なのでアルマイトが薄くなってますね^^;

 

 

TECHは2mm!攻めてますね~w

 

 

ファントムに装着してみました。う~んカッコイイ~

この金色ナットの存在感は素晴らしですね^^

限定生産なので欲しいと思った方は急いで購入しましょう!

 

 

ついでにEXT-EVOにも装着w

2021年07月05日

1/12プラモデルの934が再販されているのでRC用スペアボディーとして1台購入しました。

形状は同じなのでRC用として昔からレストアに使用されていますね。

タイヤもリブが同じ形状っぽかったのでRCのホイールに合わせてみました。

 

 

見事にピッタリ。

違いはGOODYEARのロゴが無く、コンパウンドがかなり硬いところです。

外径も違うように見えますがノギスで計るの忘れましたので次回ご報告^^;

このタイヤが使えるということはカウンタックにも流用可能ですね。

GOODYEARのロゴは転写マークになりますのでスケール感を出したい場合は

別途マークを購入する必要があります。

 

 

タイヤの硬さの違いはこんな感じです。

フロント。左が当時物で右がプラモデル用。

 

 

リア。左が当時物で右がプラモデル用。

 

 

結構違いますね。

乾電池仕様であれば問題なく走行できると思いますが

6Vバッテリー+高速ギアを使用する場合はグリップ不足かもしれません。

マシンを飾る場合はタイヤの変形が少なくなるので良いかと^^

ちなみに

再販1/12プラモデル935のデカール、ホイールカバー、タイヤは在庫切れだそうです・・・

935もプラモデルを購入しましたが、なかなか手を付けられない貧乏性w

2021年06月30日

VRCばかりだとつまらないので部屋で癒し系を走らせます。

935は二度とボディーを作りたくないNO.1ですね。

再販された1/12のプラモデルを購入したのでいつかは作ろうと思っていますが^^;

ホイールカバーを付けたくてパーツをカスタマーに注文しましたが品切れ状態らしく

手に入りませんでした・・・

プラモの箱からホイールカバーの部品だけ使おうか悩んでいます。

パーツに手を付けちゃうとボディーもやっちゃいそうで踏ん切りがつかずw

 

 

乾電池仕様なので室内でも余裕で遊べます。

私はこの頃のレースには出ていませんでしたが、レース後にコースを片付けていると

ボディーのパーツがいっぱい転がっていたそうです。

F1のデブリみたいでリアルですねw

2021年06月28日

フロントダンパーが終わったので次はリアダンパーの調整です。

今まではピストン1.7×2(標準)にLosi45番を入れていましたが

XR550番を入れても柔らかい感じなのでリアもピストンを1.2×3で作ってみます。

 

 

XR500番ですとちょっと硬めだったので450番にしたところ同じ感じに仕上がりました。

Losiのオイルは表記より硬めのようですね。

 

 

前後ともピストンが変わったので走りにも多少の違いが出ると思いますが

先ずはこの仕様をデフォルトとして色々試してみたいと思います。

Labプレミアムシリコンは初期の動きがスムーズで引っかかる感じがありませんね~

走行が楽しみです^^

«前のページ 1 ... | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ... 106 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス