ひとりごと(ブログ)
ROセッティング
2025年04月02日
お金かけないとダメなの~?と思われてしまいますが、そんなことありません(笑)
オプションいっぱいのRO1.0を作成しましたがパーツをノーマルに交換して走りを比べ。
カーボンダンパーステーをノーマルに交換。
カーボンと違い少し捻じれが発生しますがレースでも十分使えます。
ノーマルリヤダンパーステーの準備が間に合わなかったのでフロントのみチェック。
一番高そうなオプションの前後ダンパーもノーマルに戻してテスト。
OリングのみオプションのS4-S3XA “X30”ショック用 Xリング(3.0mm)に交換。
純正の赤いリングはオイル漏れが少ないのですがダンパーシャフトを締め付けるので
ダンパー作動初期の動きが少し重くなってしまいます。
純正のスプリングは全長が長いので車高を下げることが出来ずフロント19㎜、リヤ20㎜です。
オイルはフロント400番、リヤ350番(スーパーブレンドショックオイル)です。
この仕様でオームツインサーキットを走行してみました。
結果、ノーマルダンパーでもしっかり組めば全然問題ないですね(笑)
30.5Tでは差があまり感じられないほど良かったのですがスピードが上がるとオプションの
ダンパーが効果を発揮しそうです。
初めに入れたほうが良いお勧めパーツは?となりますが
①B4-011FA B-MAX2/4用 フロント ホイル ハブ(対辺12mm)
②B4-011RA B-MAX2/4用 リヤ ホイル ハブ(対辺12mm)
④Z2-201BB3A YZ-2 DTM3/CAL3用 アルミ製 ベルクランクベース
⑤S4-S3XA “X30”ショック用 Xリング(3.0mm)
があれば十分楽しむことができると思います。
純レース用マシンのSO3.0に近いシャーシ構成なので色々なパーツを交換して
違いを体感するという楽しさを含んだマシンですね^^
セッティングシートを作ってみましたので参考にしてみてください。