ひとりごと(ブログ)

RC10 Ten4.1

2024年10月01日

4WDだけで終わらせる予定だったRC10ですがFactory WorksさんのHPを見ていると

面白いパーツが色々あったので装着してみることに。

・フロントモノショックキット(Ten4用)

・リアセミトレーリングサス変換キット

英語の説明書を見ながら悩みながら装着完了! う~ん、変態マシンだ(笑)

確実に走らない方向に向かってて面白そうw

 

 

ボディーはハタノデザインさんに塗装してもらいました。いつも奇麗な塗装で嬉しい^^

 

 

とりあえず載せてみます。

フロントホイールとタイヤは注文中なのでとりあえずCCから拝借。

 

 

ハアハア(*´Д`) 変なオーラー出てますなw

 

 

次にリヤショックタワーを取り付けます。

セミトレコンバージョンキットに入っているダンパーステーはTen4.1には使えません。

ベルトの逃げが必要になります。じっくりHPを見てみるとTen4.1専用のダンパーステーが!!!

これに気が付いたのがコンバージョンキットを購入してから数日経っていたので

追加で注文しました。今回は荷物が到着していないのでベルトの逃げを加工して装着。

 

 

トレサス用のステーは純正よりも高いのでボデーをそのまま装着すると腰高になって

カッコよくないと思いダンパーステーから2分割することにしました。

中央に付いているボディーマウントは後部に取り付ける指定ですが少々削って前方に移動。

分割した後部ボディーはビス止め&純正ボディーマウントを使い固定しています。

ウイングマウントはトレサスコンバージョンに付属しているものを使用。

ウイングステーはピアノ線で作りました。

 

 

フロントモノショックはアッパーアームを固定するFRPパーツと

ダンパーを固定するパーツになります。

このパーツも普通のRC10用とTen4.1用があるので注文時は注意しましょう。

フロントアームはスタビ用の穴を使い、もう一か所は穴あけが必要です。

スタビを装着しようと思いましたがとりあえずブラブラさせておきますw

バンパーは3Dプリンター製を注文中。

 

 

これで車体が完成しました!

ボディーに余っていたステッカーを貼ってドレスアップ。

 

 

このボディーとカラーリングだとなんだかGENOVAに見えてしまいます(笑)

 

 

あとはメカ積みになります。

アンプはこの前まで現役だったTS160を使います。

サーボ:GDS-0709L、バッテリー:DYNA3800、モーター:NEOFAST17.5Tを搭載します。

どんな動きをするのか楽しみですね^^



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット