ひとりごと(ブログ)

ツインサーキットサンデーレース

2012年02月16日

先日行われたツインサーキットサンデーレースでは新しいJMRCAのレギュが

追加されました(ゼロブースト、電子進角ゼロ)

事前にテストを行いましたがこれというセットがはっきりしない状態でしたので

今回のレースではもう少し方向性が見えると思い全走行を違うモーターのセットで

走行することにしました。気が付けば来月一次予選ですからね・・・

01に戻りました。古い01~10あるんですが(笑)

練習走行

今日は右で巻く症状が・・・

左側のタイヤは前後の入れ替えを行い様子を見ることにします。

モーターの発熱は少なく良い感じでした。

予選1ラウンド目

スタートしていきなりのドアンダー・・・

今回はFワンウェイで久しぶりのレースでしたので忘れていました。

最初の3~5周はタイヤの温度が上がるまでラップが上がらないんです。

タイヤウォーマーが使えると良いのですがレギュで禁止なので(笑)

暖まってくると良い感じで走行出来ましたが暫定3位と指の感覚が戻るまで

少々時間が掛かりそうです。

モーターは今まで使用していた13.5mmのローターを入れましたが

ストレートで若干頭打ち感がありました。トルクが無い感じです。

予選2ラウンド目

スタート時のタイムロスを少なくするように最初の3周はギリギリまで攻めこみます。

基本的にブレーキは使わないので綺麗なラインでの走行になりますね。

いろいろありましたがトップゴール。

予選はてるりんに0.5秒及ばず2位でしたが今までの差が一気に詰まったようです

のでTCXのアップデートが効いているのかと思われます(笑)

モーターは13.0mmのローターを使用。

KV値を2800ギリギリまで持っていったんですが車検場の測定器では20程オーバー。

進角を落としすぎてKV2700での走行でしたのでちょっと残念・・・

パワー的には今までで一番良かったので13.0mmというのも有りかもしれませんね。

決勝前の練習

今度は13.5mmローターの新品を投入です。

KVは2600を下回る状態。

トルクは有り加速も良かったのですが伸びきってしまう感じがありました。

5分間のラップはほぼ変化無しと良い感じでしたので決勝はこの組み合わせで

ピニオンを1枚上げて走行してみることにしました。

決  勝

スタートしてトップのマシン(FR共にギヤデフ)徐々に離されてレース半分の時点で2秒

ロスしてしまいました。その後はその間隔が詰まることなくゴール。

ピニオンを大きくしたため残り1分は熱でパワーダウン気味でした。

後半の追い上げが出来ると面白い展開だったんですがねぇ・・・

さて、普段の練習時はオイル路面でデータが参考にしかならなく、

レース時にデータを取る必要があったため全ての走行で仕様を変えましたが

13.0mmでKVをギリギリまで持っていくか、13.5mmで加速重視にするか

非常に悩ましいところです。

一次予選の時は前日にサーキットに行きデータ取りをして決めたいと思います。

Fワンウェイはツインサーキットのハイグリップ路面以外は難しいかもしれませんね・・・

次回からFデフのテストも行いたいと思います。

 

 



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット