ひとりごと(ブログ)
BCFのレースに行ってきました
2016年09月25日
BCFチャレンジに参加してきました。
前日まで仕事が忙しく参加が微妙でしたが気合でなんとかw
ダンパー等のメンテが終わったのが午前3時30分、荷物をまとめてお風呂に入ったりで
寝たのが午前4時、5時30分起床という不整脈持ちの心臓には負担の掛かるスケジュール・・・
会場に到着したのが8時ちょっと過ぎで既に練習されてる方多数です。
私も練習したかったのですが到着してすぐミーティング&写真撮影となり練習することなく予選突入。
今回のテーマはエンジンの調整を自分だけで行うことです。
今までいろいろな方に教えてもらってましたが自分の勘を養うには場数を踏むしかありません。
家の車庫でそれなりに調整したエンジンはちょこっと弄ると元気に回ってくれました^^
この後の予選1ラウンド目でコースインすると「あれ?」ってなるわけですが・・・
予選は5分周回レースを3回行われるとのことで練習無しの私にはありがたかったです。
予選1ラウンド目はリアが不安定&6連ジャンプの踏み切りでラインが定まらずミスが多かった・・・
このラウンドは暫定4位でまずまずのタイムです。
Aメインは上位4名がシードなのでギリギリ引っかかってますが後ろにはまだ速い方がいるので
頑張らないとだめですねぇ。
ラップもあまり速くなくベストラップが一番速いタッキーと約2秒差・・・
D815のセッティングを変更することにしました。
リアダンパーオイルを軟らかくしリアがロールしたときのキャンバー変化量を多く設定。
ロールセンターはアッパーアームで上がる方向にセット。フロントは逆にロールセンターを下げました。
エンジンはスタート前に調整しますがなかなかスイートスポットが見つからず^^;
予選2ラウンド目はスタートから調子良く、トップを走る選手の1~2秒遅れで周回。
3分過ぎからコースに慣れてきたのでプッシュしてラストラップで逆転しこのラウンドで暫定ポール!
自分でも驚きですw
エンジンの調整も徐々に良くなってきました。
私はエンジンを煽りながら走るスタイルではなくジワ~っと入れるタイプなので煽る選手と
エンジンのセッティングが違うのかな?と思いながら自分のフィーリングを頼りに調整しました。
予選3回目はインナー違いのタイヤをテスト。ものすごいグリップ感でスーパーラップを狙うなら
良いのですがギャップに引っかかり転倒することが多くベストラップは出たものの
アベレージが悪く2ラウンド目のタイムを更新できませんでした。
他の選手もタイムアップしなかったのでなんと1/8オフ初のTQをゲット!
そしてこのラウンドでエンジンの調整が上手くいき私好みの特性になってくれました^^
決勝は30分なので寝不足による集中力低下が期待できますw
決勝は20分頃までトップを走っていましたがその後ミスが出てしまい2位でゴール。
マシンの調子が良かっただけに残念でしたがベストラップは一番速かったので良しとしましょうw
「エンジンめちゃくちゃ良かったね!」とBCFの主さんに褒められて秘かに嬉しかったです^^
1日手伝ってくれた助手の弟にも感謝です。
来週からは全日本の準備が忙しくなるので1/8オフは冬眠に入る予定です。