ひとりごと(ブログ)

クロスウエイトゲージ

2014年04月25日

G-FORCEのクロスウエイトゲージでD413のバランスを取ってみました。

使用前にシャシーのねじれ補正、前後左右車高の確認、前後キャンバーの確認をしましょう。

セッティングホイールがあれば理想的です(私は新品のホイールをカットして自作)

平らなガラス板を水平にして使用する必要があります。

計測機にマシンを載せる位置は真ん中あたりでいいかと思います。多少違っても計測値は同じでした。

※スイッチは乗せる前に入れましょう(笑)

初期の計測値です。

いつもツイークでバランスは取っているのでそれなりに合っています。

クロスウエイトは50%が理想とされていますが既に合っていましたね(笑)

これでも問題無いと思いますがせっかくの素晴らしい道具なので更に追い込みます。

 

フロント右のスプリングテンションを調整。

ここを弱くして荷重を減らしましたが左リアも同時に減ってしまいました。

スプリングテンションで何度も調整したのですがフロントを左右ぴったりにすると

リアの荷重が同じになりません。リアを合わせるとフロントが合わない・・・

これはマシンの重量バランスのような気がしたので、フロント左右を合せて軽くなっている

左リア側にウエイトを搭載してみました。

仮置きなので決まったら受信機の下にでも搭載します。

その結果がコレです。

30gほど重量が増えましたがバランスはかなり良いですね。

前後重量も50:50に近づけたければフロントセンター部にウエイトを積めばいいと思います。

実車同様に前の車高を下げるのもありかな?

オフロードなのでリアがちょっと重いほうが良いかな?と思ったのですが

今回の方法を応用してリアの左右荷重を先に決めてフロント左にウエイトを乗せれば

前後の比率が50:50に近づくかと思います。次回試してみます。

左右のバランスが合っているマシンは非常にコントロールが楽になりますよ~

このゲージは実際に手に取っていろいろと使用してみてください。

自分のマシンの重量バランスが面白いくらいわかります。



ホーム | ショッピングカート 特定商取引法表示 | ご利用案内
Powered by おちゃのこネット